2025年10~12月の学会参加予定です。
- 第16回 半導体材料・デバイスフォーラム
- 10月18日(土) @ 九州大学 筑紫キャンパス (福岡県春日市)
- (2件発表予定)
- 2025年度応用物理学会九州支部学術講演会
- 12月6日(土)~7日(日) @ 宮﨑観光ホテル (宮崎県宮崎市)
- (4件発表予定)
Views: 0
2025年10~12月の学会参加予定です。
Views: 0
2025年4~9月の学会参加予定です。
Views: 106
2025年6月、このホームページのviewが100,000を突破しました。2021年2月9日に開設してから4年半弱経ちました。viewの数え方には色々ありますけれども、とりあえずそこそこ繁盛しているとことで。
訪問者数は44,000ですから、1回の訪問に付き2 viewsくらいってとこですか。
改めて申しますけど、このホームページは完全私営です。一切の公金は入っていません。イラストはイラストACさんのものを有料メンバーになって使っています。
記事内容に関する全ての責任は運営者の鷹林にあるってことで、今後もぼちぼち続けていきます。
Views: 57
2024年度に受けた公益財団JKAによる「競輪・オートレースの補助事業」が完了しました。
この事業は、競輪の補助を受けて実施しました。
規定により報告書を公開します。
Views: 52
3月末に参加した第1種放射線取扱主任者資格講習を経て、この度晴れて第1種放射線取扱主任者になることができました。放射線管理に関するあらゆる事ができると同時に、その責任を負う立場となります。
これに付随して、労働安全衛生法に基づいたエックス線作業主任者とガンマ線透過写真撮影作業主任者にもなりました。放射線を利用した非破壊検査等に従事することができます。
Views: 48
図書館運営室室員やってます。というわけで、「図書館だより」に寄稿しました。
第19号(2025/02/14)・・・2年生と行ったシンガポール研修について寄稿しています。
第17号(2024/02/15)・・・ブックハンティングについて寄稿しています。
第16号(2023/10/05)・・・貸出ランキングについて寄稿しています。
第14号(2022/10/11)・・・私のイチオシ(読書感想文)を寄稿しています。
よろしくです。
Views: 285
有明高専において、鷹林研究室創設以来の研究業績をまとめてみました。この教員鷹林の部屋ホームページの記載内容と同じですが、PDFに書類としてまとめてみました。
多いと見るか、少ないと見るかは人それぞれでしょうが、ぼちぼち頑張っているつもりではあります。
Continue readingViews: 218
2024年11~12月の学会参加予定です。
Views: 116
2025年1~3月の学会参加予定はありません。論文執筆など研究に専念したいと思います。
Views: 13
この夏休み8月に実施された第1種放射線取扱主任者試験に合格しましたっ!! 続く法定の資格講習をこなせば、第1種放射線取扱主任者になることができます。この資格は、放射性物質の取り扱いに関する最難関で最上位の資格です。
SPring-8やSAGA-LSなどの放射光実験施設に入るには、放射線業務従事者という資格が必要です。これは毎年法定講習を受けることで取れます。しかしながら毎年毎年めんどくさいので、第1種取れば受けなくても良いことを知り、受けたみたわけです。
・・・が、勉強不足とはいえ、絶対に落ちたと思っていました。
試験からしばらく経った昨日、家に帰ると、簡易書留が来ていました。何これ? 合格証在中?
受かっているではないですか!!
エネルギーコース版です。
というわけで、まあ、頑張っていきます。
Views: 55
先立つ9/25(水)に福岡国際会議場にて開催された「第15回半導体材料・デバイスフォーラム」において、本研究室7Eの福田 旺土君が、ポスター発表優秀賞をいただきましたっ!!
\(゚▽゚=))/…\((=゚▽゚)/
対象発表は、
氏名: 福田 旺土
講演番号・題目: P3-16・光電子制御放電プラズマによるグラフェンの構造制御
共著者: 篠原 正典2, ⾼橋 和敏3, 鷹林 将1
(有明高専1、福岡大学 工学部2、佐賀大学 シンクロトロン光応用研究センター3)
です。
エネルギーコース版です。
福田君は、研究室在室中3回目の受賞となります(1回目と2回目)。研究室最上級生として、後輩達の良いお手本です。
Views: 34
2024年7~10月の学会参加予定です。
Views: 74