学会発表

 学会発表は好きです。しかし準備をしていると、他の方々の発表を聴く余裕はないです。発表しないと聴講に集中できますが、面白くありません。なかなか難しい問題です。

目次 (※慣例に従って、新しいものから遡っています。)
国際会議における口頭発表(学生分)
国際会議におけるポスター発表(学生分)
国内会議における発表(学生分)
国際会議における口頭発表(鷹林分)
国際会議におけるポスター発表(鷹林分)
国内会議における招待/依頼講演(鷹林分)
国内会議における発表(鷹林分)

国際会議における口頭発表(学生分)

3.   Akito Fukuda, Haruhiro Naito, Shuto Takana, Hisato Yamaguchi, Shuichi Ogawa, Yuji Takakuwa, Yasutaka Tsuda, Akitaka Yoshigoe, Susumu Takabayashi, “Modification of Graphene by Photoemission-assisted Townsend Discharge Plasma”, ISIE2023 (International Symposium on Innovative Engineering 2023), Universiti Teknologi Petronas, Seri Iskandar, Perak, Malaysia (Sep 2023). (※Student Award)

2.   Hiroya Noda, Haruhiro Naito, Akito Fukuda, Susumu Takabayashi, “Carbonaceous Electronics with Diamond-like Carbon Synthesized by Photoemission-assisted Plasma-enhanced Chemical Vapor Deposition”, ISIE2023 (International Symposium on Innovative Engineering 2023), Universiti Teknologi Petronas, Seri Iskandar, Perak, Malaysia (Sep 2023). (※Student Award)

1.   Shuto Takana, Akito Fukuda, Haruhiro Naito, Shuto Takana, Hisato Yamaguchi, Shuichi Ogawa, Yuji Takakuwa, Yasutaka Tsuda, Akitaka Yoshigoe, Susumu Takabayashi, “Modification of Graphene by Photoemission-assisted Townsend Discharge Plasma”, ICAST2023 (The 18th International Student Conference on Advanced Science and Technology, Hasanuddin University, Kota Makassar, South Sulawesi, Indonesia (Sep 2023).

目次(Top)に戻る。


国際会議におけるポスター発表(学生分)

4.   Akito Fukuda, Hisashi Koga, Ryuta Tsukazaki, Hisato Yamaguchi, Shuichi Ogawa, Susumu Takabayashi, “Modification of Graphene Sheet by Photoemission-assisted Townsend Discharge Plasma”, KRIS2023 (The 1st. KOSEN Research International Symposium), Hitotsubashi Hall, Tokyo, Japan (Mar 2023).

3.   Hisashi Koga, Akito Fukuda, Ryuta Tsukazaki, Susumu Takabayashi, “Controlled Doping into Diamond-like Carbon by Photoemission-Assisted Townsend Discharge Plasma”, KRIS2023 (The 1st. KOSEN Research International Symposium), Hitotsubashi Hall, Tokyo, Japan (Mar 2023).

2.   Akito Fukuda, Hisashi Koga, Ryuta Tsukazaki, Hisato Yamaguchi, Shuichi Ogawa, Susumu Takabayashi, “Modification of Graphene Sheet by Photoemission-Assisted Townsend Discharge Plasma”, 22nd. International Vacuum Congress (IVC-22), Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan (Sep 2022).

1.   Hisashi Koga, Ryuta Tsukazaki, Susumu Takabayashi, “Controlled Doping into Diamond-like Carbon by Photoemission-Assisted Townsend Discharge Plasma”, 22nd. International Vacuum Congress (IVC-22), Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan (Sep 2022).

目次(Top)に戻る。


国内会議における発表(学生分)

10.  野田 浩矢, 内藤 陽大, 山本 圭介, 鷹林 将, “窒素ナノドーピングダイヤモンドライクカーボンの合成とその電気特性”, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 東京都市大学 世田谷キャンパス (東京都世田谷区), 2023年3月.

9.    内藤 陽大, 加藤 直樹, 渡辺 貴之, 鷹林 将, “光電子制御プラズマの集光機構”, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 東京都市大学 世田谷キャンパス (東京都世田谷区), 2023年3月.

8.    田中 修斗, 福田 旺土, 内藤 陽大, 山口 尚登, 小川 修一, 高桑 雄二, 津田 泰孝, 吉越 章隆, 鷹林 将, “光電⼦制御プラズマによるグラフェン改質 (II) 〜 光電子分光解析 〜”, 2023年度応用物理学会九州支部学術講演会, 九州大学 伊都キャンパス (福岡県福岡市), 2023年11月.

7.    内藤 陽大, 田中 修斗, 福田 旺土, 山口 尚登, 小川 修一, 高桑 雄二, 津田 泰孝, 吉越 章隆, 鷹林 将, “光電⼦制御プラズマによるグラフェン改質 (I) 〜 ラマン分光解析 〜”, 2023年度応用物理学会九州支部学術講演会, 九州大学 伊都キャンパス (福岡県福岡市), 2023年11月.

6.    内藤 陽大, 福⽥ 旺⼟, 鷹林 将, “光電子制御プラズマの集光現象とその制御”, 2023年度応用物理学会九州支部学術講演会, 九州大学 伊都キャンパス (福岡県福岡市), 2023年11月. (※発表奨励賞受賞)

5.     野田 浩矢, 古賀 永, 内藤 陽大, 山本 圭介, 鷹林 将, “光電子制御タウンゼント放電による窒素ナノドープダイヤモンドライクカーボンの合成とその特性”, 2023年度応用物理学会九州支部学術講演会, 九州大学 伊都キャンパス (福岡県福岡市), 2023年11月.

4.    内藤 陽大, 福⽥ 旺⼟, 鷹林 将, “光電⼦制御プラズマの集光現象”, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 熊本城ホール (熊本県熊本市), 2023年9月.

3.    福田 旺土, 鷹林 将, 内藤 陽⼤, ⽥中 修⽃, 山口 尚登, 小川 修一, 高桑 雄二, 津田 泰孝, 吉越 章隆, “光電⼦制御プラズマによるグラフェン改質 (I) 〜 ラマン分光解析 〜”, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 熊本城ホール (熊本県熊本市), 2023年9月.

2.    福田 旺土, 鷹林 将, 山口 尚登, 小川 修一, 高桑 雄二, 津田 泰孝, 吉越 章隆, “光電子制御タウンゼント放電によるグラフェンの活性化”, 2023年度日本表面真空学会九州支部学術講演会, アルカスSASEBO (長崎県佐世保市), 2023年6月. (※学生講演奨励賞受賞)

1.    塚嵜 琉太, 古賀 永, 福田 旺土, 鷹林 将, “ダイヤモンドライクカーボンのナノ構造制御電気特性”, 2022年度応用物理学会九州支部学術講演会, 大分大学 (大分県大分市), 2022年11月.

目次(Top)に戻る。


国際会議における口頭発表(鷹林分)

11.  Susumu Takabayashi, Takashi Yoshitomi, Yukimura Yamasaki, Takumi Shimoda, Yamato Ikiyama, “A Step-by-Step Education Program of Radio-Frequency Impedance Matching in Electrical Engineer”, ISATE2023 (16th International Symposium on Advances in Technology Education), Matsue Terrsa, Matsue, Shimane, Japan (Sep 2023).

10.  Susumu Takabayashi, “Diamond-like Carbon Films Synthesized by Photoemission-assisted Plasma-enhanced Chemical Vapor Deposition”, KRIS2023 (The 1st. KOSEN Research International Symposium), Hitotsubashi Hall, Tokyo, Japan (Mar 2023).

9.    Susumu Takabayashi, “Diamond-like Carbon Synthesized by Photoemission-Assisted PECVD”, 22nd. International Vacuum Congress (IVC-22), Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan (Sep 2022).

8.    Susumu Takabayashi, “Novel Synthesis of Diamond-like Carbon by Photoemission-Assisted PECVD”, 5th. International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials (IUMRS-ICYRAM 2022), Centennial Hall, Kyushu University, Fukuoka, Japan (Aug 2022).

7.    Susumu Takabayashi, Meng Yang, Takanori Eto, Hiroyuki Hayashi, Shuichi Ogawa, Yuji Takakuwa, Tetsuya Suemitsu, Taiichi Otsuji, “Carrier Remote Doping Effect in Graphene-Channel FET’s with Diamondlike Carbon Gate Dielectrics”, 3rd. International Symposium on Graphene Devices (ISGD-3), Synchrotron Radiation SOLEIL, Saint Aubin, France (November 2012).

6.    Susumu Takabayashi, Meng Yang, Shuichi Ogawa, Yuji Takakuwa, Tetsuya Suemitsu, Taiichi Otsuji, “Dielectric-tuned Diamondlike Carbon Materials for an Ultrahigh-speed Self-aligned Graphene Channel Field Effect Transistor”, 4th. International Conference on Modern Materials and Technologies (CIMTEC2012), Montecatini Terme, Tuscany, Italy (June 2012).

5.    Susumu Takabayashi, Meng Yang, Shuichi Ogawa, Yuji Takakuwa, Tetsuya Suemitsu, Taiichi Otsuji, “Dielectric-Tuned Diamondlike Carbon Materials for High-Performance Self-Aligned Graphene-Channel Field Effect Transistors”, 2012 Material Research Society (MRS) Spring Meeting, Moscone West Convention Center/Marriott Marquis, San Francisco, California, USA (April 2012).

4.    Susumu Takabayashi, Keishi Okamoto, Kenya Shimada, Tatsuyuki Nakatani, Hiroyuki Sakaue, Takayuki Takahagi, “Chemical Structural Analysis of Diamondlike Carbon Analyzed by Core-level Photoelectron Spectroscopy”, 5th. International Symposium on Surface Science and Nanotechnology (ISSS-5), Waseda University, Tokyo, Japan (November 2008).

3.    Susumu Takabayashi, Keishi Okamoto, Kenya Shimada, Kunihiko Motomitsu, Hiroaki Motoyama, TatsuyukiNakatani, Hiroyuki Sakaue, Hitoshi Suzuki, Takayuki Takahagi, “Photoelecteron Spectroscopic Analysis of Chemical Structure of Diamondlike Carbon with Different Electrical Resistivities”, 2008 International Conference on Carbon (CARBON2008), Hotel Metropolitan Nagano, Nagano, Japan (July 2008).

2.    Susumu Takabayashi, Keishi Okamoto, Kunihiko Motomitsu, Hiroaki Motoyama, Tatsuyuki Nakatani, Hiroyuki Sakaue, Hitoshi Suzuki, Takayuki Takahagi, “X-ray Photoelectron Analysis of Diamondlike Carbon (DLC) Films with Different Electric Resistivities”, 9th. International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-9), University of Tokyo, Tokyo, Japan (November 2007).

1.    Susumu Takabayashi, Yoshihiro Nakato, “7.4% Efficient Solar to Chemical Conversion with a Pt Nano-dotted and Surface-methylated n-Si Electrode”, 206th. Meeting of The Electrochemical Society, Inc., 2004 Fall Meeting of The Electrochemical Society of Japan with technical cosponsorship of The Japan Society of Applied Physics, The Korean Electrochemical Society, and The Electrochemistry Division of the Royal Australian Chemical Institute, Hilton Hawaiian Village, Hawaii, USA (October 2004).

目次(Top)に戻る。


国際会議におけるポスター発表(鷹林分)

10.  Susumu Takabayashi, Hiroyuki Hayashi, Meng. Yang, Radek Ješko, Shuichi Ogawa, Taiichi Otsuji and Yuji Takakuwa, “Growth Mechanism Analysis and Precise Control of Electrical and Optical Characteristics of Diamond-Like Carbon Films”, 12th. International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-12), Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan (November 2013).

9.    Susumu Takabayashi, Hiroyuki Hayashi, Meng Yang, Radek Ješko, Rie Shishido, Shuichi Ogawa, Taiichi Otsuji and Yuji Takakuwa, “Formation of a δ-Doped Diamond-Like Carbon Film with a Modulation-doped Gate Dielectric Structure”, 12th. International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-12), Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan (November 2013).

8.    Susumu Takabayashi, Shuichi Ogawa, Yuji Takakuwa, Hyun-Chul Kang, Ryota Takahashi, Hirokazu Fukidome, Maki Suemitsu, Tetsuya Suemitsu, Taiichi Otsuji, “Carbonaceous field effect transistor with graphene and diamondlike carbon”, Graphene2011, Bilbao Exhibition Centre, Bilbao, Spain (April 2011).

7.    Susumu Takabayashi, Hiroaki Motoyama, Hiroyuki Sakaue, and Takayuki Takahagi, “XPS study on the surface chemical structure of diamondlike carbon films”, 20th. European Conference on Diamond, Diamond- Like Materials, Carbon Nanotubes, and Nitrides (Diamond 2009), Athens Ledra Marriott Hotel, Athens, Greece (September 2009).

6.    Susumu Takabayashi, Hiroyuki Sakaue, Takayuki Takahagi, Keishi Okamoto, Tatsuyuki Nakatani, Kenya Shimada, “Chemical structural analysis of diamondlike carbon using X-ray photoelectron spectroscopy”, International Congress on Plasma Physics 2008 (ICPP2008), Fukuoka International Congress Center, Fukuoka, Japan (September 2008).

5.    Susumu Takabayashi, Keishi Okamoto, Kunihiko Motomitsu, Tatsuyuki Nakatani, Takayuki Takahagi, “Correlation between the electrical properties and the XPS C 1s spectra of the diamond-like carbon (DLC) films”, 6th. Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering (AEPSE 2007), Hotel Yasuragi Iohjima, Nagasaki, Japan (September 2007).

4.    Susumu Takabayashi, Yoshihiro Nakato, “Highly Efficient Solar Splitting of HI with a Methyl-terminated and Pt Nano-dotted n-Si Electrode: The First Step toward Solar Splitting of Water”, 3rd. International 21 Century COE Symposium on Integrated EcoChemistry (COEIEC III), Osaka University, Osaka, Japan (January 2004).

3.    Susumu Takabayashi, Akihito Imanishi, Yoshihiro Nakato, “Improvement in Performance of Pt-dotted n-Si Photoelectrochemical Solar Cells by Surface Alkylation”, 2nd. International 21 Century COE Symposium on Intergrated EcoChemistry (COEIEC II), Awaji Yumebutai International Conference Center, Hyogo, Japan (July 2003).

2.    Susumu Takabayashi, Keisuke Nakato, Akihito Imanishi, Kei Murakoshi, Yoshihiro Nakato, “Alkyl-terminated n-Silicon Electrodes with Platinum Nanoparticles for Improvement of Stability of Photoelectrochemical Solar Cells”, XXIst. International Conference on Photochemistry (ICP21), Nara Prefectural New Public Hall, Nara, Japan (July 2003).

1.    Susumu Takabayashi, Kei Murakoshi, Susumu Kuwabata, Yoshihiro Nakato, “Electrochemical and Photoelectrochemical Properties of Cu2O Electrode in Aqueous Solutions”, 203th. Meeting of The Electrochemical Society, Inc., Palais des Congres de Paris, Paris, France (May 2003).

目次(Top)に戻る。


国内会議における招待/依頼講演(鷹林分)

3.    鷹林 将, “光を用いたプラズマによる新しい電気-化学反応系への挑戦”, 応用物理学会 プラズマエレクトロニクス分科会 第41回プラズマ新領域研究会, 高知工科大学 永国寺キャンパス (高知県高知市), 2023年10月.

2.    鷹林 将, “DLCをちょっと深く考えてみる”, 表面技術協会 高機能トライボ表面プロセス部会 第19回例会, 名古屋大学 ベンチャービジネスラボラトリー (愛知県名古屋市), 2022年11月.

1.    (パネルディスカッション) 宇山 晴夫, 呉 準席, 大矢根 綾子, 鷹林 将, 中谷 達行, 福水 裕之, 米澤 健, “プラズマ材料科学における学界と産業界の相互作用: 学界で得られた知見を産業界にどのように実装するか、若手~中堅研究者に産業界との協働できる場を提供できないか”, 日本学術振興会 プラズマ材料科学第153委員会 第150回記念研究会, パナソニックセンター東京 (東京都江東区), 2021年4月.

目次(Top)に戻る。


国内会議における発表(鷹林分)

52.    鷹林 将, 福田 旺土, 田中 修斗, 内藤 陽大, 山口 尚登, 小川 修一, 高桑 雄二, 津田 泰孝, 吉越 章隆, “光電子制御プラズマによるグラフェンの化学構造制御”, 第50回炭素材料学会年会, 東京エレクトロンホール宮城 (宮城県仙台市), 2023年11月.

51.    鷹林 将, 福田 旺土, ⽥中 修⽃, 内藤 陽⼤, 山口 尚登, 小川 修一, 高桑 雄二, 津田 泰孝, 吉越 章隆, “Chemical structure of graphene treated by photoemission-assisted Townsend discharge plasma”, 2023年日本表面真空学会学術講演会, 名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市), 2023年10月.

50.    鷹林 将, 福田 旺土, 内藤 陽⼤, ⽥中 修⽃, 山口 尚登, 小川 修一, 高桑 雄二, 津田 泰孝, 吉越 章隆, “光電⼦制御プラズマによるグラフェン改質 (II) 〜 光電子分光解析 〜”, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 熊本城ホール (熊本県熊本市), 2023年9月.

49.    鷹林 将, 福田 旺土, 塚嵜 琉太, 古賀 永, 山口 尚登, 小川 修一, 高桑 雄二, 津田 泰孝, 吉越 章隆, “光電子制御プラズマ処理によるグラフェンの修飾”, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 上智大学 四谷キャンパス (東京都新宿区), 2023年3月.

48.    鷹林 将, 塚嵜 琉太, 古賀 永, “ガス制御による光電子制御プラズマの形状制御”, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 上智大学 四谷キャンパス (東京都新宿区), 2023年3月.

47.    鷹林 将, 古賀 永, “ダイヤモンドライクカーボンへのナノ制御ドーピング”, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 上智大学 四谷キャンパス (東京都新宿区), 2023年3月.

46.    鷹林 将, “ダイヤモンドライクカーボンの精密合成とその物性”, 第49回炭素材料学会年会, 姫路市市民会館 (兵庫県姫路市), 2022年12月.

45.    鷹林 将, “光電子制御プラズマ法を用いたダイヤモンドライクカーボンのナノ構造制御”, 第32回日本MRS年次大会, 産業貿易センタービル (神奈川県横浜市), 2022年12月.

44.    鷹林 将, “光電子制御プラズマ CVD 法を用いたDLCの位置選択的成膜”, 第3回日本医用DLC研究会, オンライン, 2022年2月.

43.    鷹林 将, “ダイヤモンドライクカーボン薄膜の制御成膜と分光解析”, 第37回九州・山口プラズマ研究会, JAさせぼホール (長崎県佐世保市), 2021年11月.

42.    鷹林 将, 太田 順一郎, 佐藤 三郎, 平田 直之, 藤井 勝志, “ダイヤモンドライクカーボンの X 線光電子分光ならびにラマン分光解析”, 令和3年度日本表面真空学会九州支部学術講演会, オンライン, 2021年6月.

41.    鷹林 将, 楊 猛, 小川 修一, 林 広幸, ラデク イェシコ, 尾辻 泰一, 高桑 雄二, “電気特性とラマンスペクトルの関係性から得たダイヤモンドライクカーボンの構造モデル”, 第41回炭素材料学会年会, 大野城まどかぴあ (福岡県大野城市), 2014年12月.

40.    鷹林 将, 楊 猛, 江藤 隆紀, 林 広幸, 小川 修一, 尾辻 泰一, 高桑 雄二, “ダイヤモンドライクカーボン中へのナノ制御ヘテロドーピング”, 第41回炭素材料学会年会, 大野城まどかぴあ (福岡県大野城市), 2014年12月.

39.    鷹林 将, 林 広幸, 楊 猛, 小川 修一, 尾辻 泰一, 高桑 雄二, “ダイヤモンドライクカーボン薄膜のラマン解析 (II): 電気特性との関係性”, 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 北海道大学 (北海道札幌市), 2014年9月.

38.    鷹林 将, 林 広幸, 楊 猛, 小川 修一, 尾辻 泰一, 高桑 雄二, “ダイヤモンドライクカーボン薄膜のラマン解析 (I): 関数解析について”, 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 北海道大学 (北海道札幌市), 2014年9月.

37.    鷹林 将, 林 広幸, 楊 猛, 小川 修一, 尾辻 泰一, 高桑 雄二, “ダイヤモンドライクカーボン薄膜へのナノ制御ドーピング”, 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 北海道大学 (北海道札幌市), 2014年9月.

36.    鷹林 将, 高萩 隆行, “ダイヤモンドライクカーボン薄膜のラマン解析とXPS解析との関係”, 第74回応用物理学会秋季学術講演会, 同志社大学 (京都府京田辺市), 2013年9月.

35.    鷹林 将, 楊 猛, 林 広幸, ラデク イェシコ, 小川 修一, 尾辻 泰一, 高桑 雄二, “光電子制御プラズマCVD法によるδ-ドープダイヤモンドライクカーボン薄膜の作製”, 第74回応用物理学会秋季学術講演会, 同志社大学 (京都府京田辺市), 2013年9月.

34.    鷹林 将, 楊 猛, 林 広幸, 江藤 隆紀, 小川 修一, 高桑 雄二, 末光 哲也, 尾辻 泰一, “ダイヤモンドライクカーボン薄膜の誘電率制御およびリモートキャリア注入機構”, 第32回表面科学学術講演会, 東北大学 (宮城県仙台市), 2012年11月.

33.    鷹林 将, 楊 猛, 小川修一, 林 広幸, 栗田裕記, 高桑雄二, 末光哲也, 尾辻泰一, “ダイヤモンドライクカーボン絶縁膜を用いたグラフェンFET”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会, 福井大学 (福井県福井市), 2012年7月.

32.    鷹林 将, 楊 猛, 小川 修一, 高桑 雄二, 末光 眞希, 末光 哲也, 尾辻 泰一, “ダイヤモンドライクカーボン薄膜をトップゲート絶縁膜としたグラフェンFET”, 電気情報通信学会 2012年総合大会, 岡山大学 (岡山県岡山市), 2012年3月.

31.    鷹林 将, 楊 猛, 小川 修一, 高桑 雄二, 末光 眞希, 末光 哲也, 尾辻 泰一, “ダイヤモンドライクカーボントップゲート絶縁膜によるグラフェンチャネルFETのチャネルドーピング制御”, 第59回応用物理学関係連合講演会, 早稲田大学 (東京都新宿区), 2012年3月.

30.    鷹林 将, 楊 猛, 小川 修一, 高桑 雄二, 末光 哲也, 尾辻 泰一, “ダイヤモンドライクカーボン薄膜をトップゲート絶縁膜としたグラフェンFET”, 第17回ゲートスタック研究会, 東レ総合研修センター (静岡県三島市), 2012年1月.

29.    鷹林 将, 小川 修一, 高桑 雄二, 姜 顯澈, 高橋 良太, 吹留 博一, 末光 眞希, 末光 哲也, 尾辻 泰一, “ダイヤモンドライクカーボンをゲート絶縁膜としたグラフェンFET”, 第58回応用物理学関係連合講演会, 神奈川工科大学 (神奈川県厚木市), 2011年3月.

28.    鷹林 将, 久保 真人, 高橋 良太, 吹留 博一, 末光 眞希, 末光 哲也, 尾辻 泰一, “グラフェン/金属界面の化学”, 第58回応用物理学関係連合講演会, 神奈川工科大学 (神奈川県厚木市), 2011年3月.

27.    鷹林 将, 小川 修一, 高桑 雄二, 阿部 峻佑, 高橋 良太, 吹留 博一, 末光 眞希, 末光 哲也, 尾辻 泰一, “DLCをゲート絶縁膜としたグラフェンFET”, 第37回炭素材料学会年会, 姫路市民会館 (兵庫県姫路市), 2010年12月.

26.    鷹林 将, 久保 真人, 高橋 良太, 阿部 峻佑, 末光 哲也, 吹留 博一, 末光 眞希, 尾辻 泰一, “グラフェン/10族金属コンタクト界面の化学結合”, 第30回表面科学学術講演会, 大阪大学 (大阪府吹田市), 2010年11月.

25.    鷹林 将, 高橋 良太, 末光 哲也, 吹留 博一, 末光 眞希, 尾辻 泰一, “グラフェン/白金コンタクト界面の化学結合”, 第71回応用物理学会秋季学術講演会, 長崎大学 (長崎県長崎市), 2010年9月.

24.    鷹林 将, 岡本 圭司, 本山 裕彬, 中谷 達行, 坂上 弘之, 高萩 隆行, “XPS によるダイヤモンドライクカーボンの表面化学構造解析(II): 差スペクトル法”, 第56回応用物理学関係連合講演会, 筑波大学 (茨城県つくば市), 2009年3月.

23.    鷹林 将, 岡本 圭司, 本山 裕彬, 中谷 達行, 坂上 弘之, 高萩 隆行, “XPSによるダイヤモンドライクカーボンの表面化学構造解析(I): 気相化学修飾法”, 第56回応用物理学関係連合講演会, 筑波大学 (茨城県つくば市), 2009年3月.

22.    鷹林 将, 岡本 圭司, 本山 裕彬, 中谷 達行, 坂上 弘之, 高萩 隆行, “ERDAとXPSを用いたダイヤモンドライクカーボン薄膜中の水素量分布解析”, 第69回応用物理学会学術講演会, 中部大学 (愛知県春日井市), 2008年9月.

21.    鷹林 将, 岡本 圭司, 島田 賢也, 中谷 達行, 坂上 弘之, 高萩 隆行, “ダイヤモンドライクカーボン薄膜の表面化学構造のXPS解析”, 表面技術協会第118回講演大会, 近畿大学 (大阪府東大阪市), 2008年9月.

20.    鷹林 将, 岡本 圭司, 島田 賢也, 中谷 達行, 坂上 弘之, 鈴木 仁, 高萩 隆行, “ダイヤモンドライクカーボンの化学構造解析(II): 超高真空アニール温度依存性”, 第55回応用物理学関係連合講演会, 日本大学 (千葉県船橋市), 2008年3月.

19.    鷹林 将, 岡本 圭司, 島田 賢也, 中谷 達行, 坂上 弘之, 鈴木 仁, 高萩 隆行, “ダイヤモンドライクカーボンの化学構造解析(I): 高分解光電子分光”, 第55回応用物理学関係連合講演会, 日本大学 (千葉県船橋市), 2008年3月.

18.    鷹林 将, 岡本 圭司, 島田 賢也, 元光 邦彦, 本山 裕彬, 中谷 達行, 坂上 弘之, 鈴木 仁, 高萩 隆行, “ダイヤモンドライクカーボン(DLC)薄膜の光電子分光による耐熱性の解析”, 第68回応用物理学会学術講演会, 北海道工業大学 (北海道札幌市), 2007年9月.

17.    鷹林 将, 元光 邦彦, 岡本 圭司, 中谷 達行, 高萩 隆行, “ダイヤモンドライクカーボン(DLC)薄膜の電気特性とXPSスペクトルとの関係”, 第54回応用物理学関係連合講演会, 青山学院大学 (神奈川県相模原市), 2007年3月.

16.    鷹林 将, 元光 邦彦, 岡本 圭司, 中谷 達行, 高萩 隆行, “XPSスペクトルにおけるダイヤモンドライクカーボン(DLC)薄膜のアモルファス性の解析”, 表面技術協会第115回講演大会, 芝浦工業大学 (東京都江東区), 2007年3月.

15.    鷹林 将, 元光 邦彦, 高萩 隆行, 岡本 圭司, 中谷 達行, “ダイヤモンドライクカーボン(DLC)薄膜のXPS解析”, 第67回応用物理学会学術講演会, 立命館大学 (滋賀県草津市), 2006年8月.

14.    鷹林 将, 中戸 義禮, “Ptナノ粒子担持・アルキル終端n-Si電極(III) ~Iイオン吸着によるフラットバンド電位の負シフト~”, 電気化学会第72回大会, 熊本大学 (熊本県熊本市), 2005年4月.

13.    鷹林 将, 大橋 理人, 真島 和志, 中戸 義禮, “Ptナノ粒子担持・アルキル終端n-Si電極(II) ~アルキル鎖長のPt電析および光電変換特性への影響~”, 電気化学会第72回大会, 熊本大学 (熊本県熊本市), 2005年4月.

12.    鷹林 将, 中戸 義禮, “種々の有機分子で修飾したPt微粒子担持n-Si電極の光電気化学的挙動”, 第23回固体・表面光化学討論会, 名古屋大学 (愛知県名古屋市), 2004年11月.

11.    鷹林 将, 今西 哲士, 中戸 義禮, “白金微粒子担持・メチル終端n-Si電極による太陽エネルギーの変換 ~表面テクスチャー化処理による効率向上”, 電気化学会第71回大会, 慶應義塾大学 (神奈川県横浜市), 2004年3月.

10.    鷹林 将, 今西 哲士, 中戸 義禮, “白金担持アルキル終端n-Si電極を用いたHIの太陽光分解”, 2003年電気化学秋季大会, 北海道大学 (北海道札幌市), 2003年9月.

9.    鷹林 将, 中登 啓介, 今西 哲士, 村越 敬, 中戸 義禮, “表面アルキル終端化による白金担持n型シリコンの太陽電池特性の向上”, 電気化学会第70回大会, 東京工業大学 (東京都目黒区), 2003年4月.

8.    鷹林 将, 中登 啓介, 今西 哲士, 村越 敬, 中戸 義禮, “白金担持アルキル終端化n型シリコンの作製と湿式太陽電池特性”, 日本化学会第83春季年会, 早稲田大学 (東京都新宿区), 2003年3月.

7.    鷹林 将, 桑畑 進, 村越 敬, 中戸 義禮, “リチウムイオン共存下で安定化されたCu2O薄膜電極の光電気化学応答”, 日本化学会第82秋季年会, 大阪大学 (大阪府豊中市), 2002年9月.

6.    鷹林 将, 村越 敬, 桑畑 進, 中戸 義禮, “半導体p-Cu2O薄膜電極の光電気化学特性の検討”, 2002年電気化学秋季大会, 東京工芸大学 (神奈川県厚木市), 2002年9月.

5.    鷹林 将, 中山 茂吉, 柴田 雅裕, 大堺 利行, 桑畑 進, “p-Cu2O/Cu半導体電極の光電気化学特性”, 第20回固体・表面光化学討論会, 大阪大学 (大阪府豊中市), 2001年11月.

4.    鷹林 将, 中山 茂吉, 柴田 雅裕, 大堺 利行, 桑畑 進, “熱空気酸化により得られたCu2O/Cu半導体電極の光電気化学特性”, 2001年日本写真学会秋季大会, 京大会館 (京都府京都市), 2001年11月.

3.    鷹林 将, 中山 茂吉, 柴田 雅裕, 大堺 利行, 桑畑 進, “熱焼成により調製したCu2O/Cu電極の光電気化学特性”, 2001年電気化学秋季大会, 東京理科大学 (東京都新宿区), 2001年9月.

2.    鷹林 将, 鳥本 司, 桑畑 進, “電気化学的原子層エピタキシーによる量子化PbS薄膜の作製とその光電気化学特性”, 2000年日本写真学会秋季大会, 京大会館 (京都府京都市), 2000年11月.

1.    鷹林 将, 鳥本 司, 桑畑 進, “電気化学的原子層エピタキシー法を用いて調製したPbS超薄膜の光電気化学特性”, 2000年電気化学秋季大会, 千葉工業大学 (千葉県習志野市), 2000年9月.

目次(Top)に戻る。


※このページ内のイラストには、イラストACのフリー素材を用いています。