佐賀の右折

 何かと佐賀にはお出かけしまして、佐賀県には大変お世話になっております。しかしながら、唯一佐賀県には困った事があります。それは、「佐賀の右折」です。

 佐賀市には、中心部を囲うように環状に幹線道路があります。環状南通り・西通り・北通り・東通りとあり、いつも時計回りに通っています。片側2車線の広い幹線道路です。

 そう、幹線道路なんですが、佐賀では追越車線から右折して逆車線側のお店に入ろうとする車が後を絶ちません。当然、後列は渋滞となります。佐賀以外では見られない光景かと思います。○阪だったら怒号が聞こえてくるかと思いますが、佐賀の皆さんは受け入れているようです。

Continue reading

Views: 20

九大から佐賀大を通る帰り道

 以前より、共同研究諸々のために九大伊都キャンパスへよく通っています。筑紫キャンパスも行きますし、伊都キャンパスも行きます。この夏休みでは、前日8/7(木)の九工大に続いて行ってきました。運転しまくりです。有明高専には残念ながら研究に必要な実験装置が不足していますが、有明には福岡・佐賀・熊本3県の研究機関に気軽に足を伸ばせるという立地のメリットがあります。交通至便です。有明になくても近隣の施設にはあるというわけです。必要な設備全てを揃えられたらそりゃ幸せでしょうが、そんなに世の中甘くないです。いや、むしろ足りないからこそ、何とかしようと脳みそを絞り鍛えてきて、ここまでやって来られたのかもしれません。「及ばざるは過たるよりまされり」ですね。

 さて、その伊都キャンパスへは、有明から車で九州自動車道&福岡高速道路(福岡都市高速)を使って1時間半ほどの距離です。ただし高速代がかかりますので、目的を終えた帰りは、一般道を使って帰りたいところです。しかし、福岡市内を抜ける直下の道では大渋滞にハマって非常に難儀をしますので、別の道といきたいところです。

 幸いなことに、南にそびえる福岡県と佐賀県の県境となっている脊振山地を超えるルートを使えば、渋滞に巻き込まれずに帰ることができます。以下、見ていきましょう。写真はドライブレコーダーの映像からです。

九大から戻ります。
Continue reading

Views: 22