Category Archives: 連絡

学会のお知らせ(2023年4~9月)

 2023年4~9月の学会参加予定です。

都度updateしていきます。

よろしくです。

学会のお知らせ(2023年1~3月) (3/18 update!!)

 2023年1~3月の学会参加予定です。

  • KRIS2023 (The 1st. KOSEN Research International Symposium)
    • 3月1日(水)~2日(木) @ 一橋講堂 (東京都千代田区)
    • 3月1日(水) 17:30~17:50 B-O-3-1 (オーラル): S. Takabayashi, “Diamond-like Carbon Films Synthesized by Photoemission-assisted Plasma-enhanced Chemical Vapor Deposition”.
    • 3月2日(木) 10:45~11:45 P2-11 (ポスター): H. Koga (5E) et al., “Controlled Doping into Diamond-like Carbon by Photoemission-Assisted Townsend Discharge Plasma”.
    • 3月2日(木) 10:45~11:45 P2-12 (ポスター): A. Fukuda (5E) et al., “Modification of Graphene Sheet by Photoemission-assisted Townsend Discharge Plasma”.
  • 第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 3月15日(水)~18日(土) @ 上智大学 四谷キャンパス (東京都新宿区)
    • 3月15日(水) 13:15~13:30 15p-A408-2 (オーラル): 福江 紘幸(岡山理科大学) 他, “HiPIMSおよび高周波HiPIMS法を用いたDLC膜の化学結合評価”. (※岡山理科大学他との共同研究)
    • 3月15日(水) 13:30~13:45 15p-A408-3 (オーラル): 福江 紘幸(岡山理科大学) 他, “高周波HiPIMS法を用いたDLC膜の膜密度と炭素結合の関係”. (※岡山理科大学他との共同研究)
    • 3月15日(水) 14:00~14:15 15p-A408-5 (オーラル): 鷹林 将, 古賀 永, “ダイヤモンドライクカーボンへのナノ制御ドーピング”.
    • 3月15日(水) 18:30~18:45 15p-B309-19 (オーラル): 鷹林 将, 塚嵜 琉太, 古賀 永, “ガス制御による光電子制御プラズマの形状制御”.
    • 3月17日(金) 11:15~11:30 17a-B309-10 (オーラル): 鷹林 将 他, “光電子制御プラズマ処理によるグラフェンの修飾”.

都度updateしていきます。

よろしくです。

学会のお知らせ(2022年10~12月)

 2022年10~12月の学会参加予定です。

  • 2022年度 応用物理学会 九州支部 学術講演会
    • 11月26日(土)~27日(日) @ 大分大学 工学部 (大分県大分市)
    • 11月26日(土) 14:30~14:44 26Ap-1: 塚嵜 琉太, 古賀 永, 福田 旺土, 鷹林 将 「光電子制御タウンゼント放電を用いたダイヤモンドライクカーボンのナノ構造制御」
  • 第32回 日本MRS 年次大会
    • 12月5日(月)~7日(水) @ 産業貿易センタービル (神奈川県横浜市)
    • 12月6日(火) 10:15-10:30 F-O6-004: 鷹林 将 「光電子制御プラズマ法を用いたダイヤモンドライクカーボンのナノ構造制御」
  • 第49回 炭素材料学会 年会
    • 12月7日(水)~9日(金) @ 姫路市市民会館 (兵庫県姫路市)
    • 12月8日(木) 12:00~12:20 2B08: 鷹林 将 「ダイヤモンドライクカーボンの精密合成とその物性」

よろしくです。

講演会のお知らせ(11/16(水))

 11/16(水)に、「表面技術協会 高機能トライボ表面プロセス部会」と「日本トライボロジー学会 機能性コーティングの最適設計技術研究会」が共催する講演会でお話しします

表面技術協会 高機能トライボ表面プロセス部会 第19回例会 @ 名古屋大学 ベンチャービジネスラボラトリー 3F ベンチャーホール (名古屋市千種区不老町)

13:35~14:30 「DLCをちょっと深く考えてみる」

です。ハイブリッド開催なので、オンライン参加もできます。

よろしくです。

2022年度学校要覧と2023年度学校案内

 2022年度の学校要覧2023年度の学校案内がアップロードされていました。

 学校要覧では、表紙の右下に鷹林研究室が写っています。昨年は、ホームページのトップスクロールのコース紹介に導波管とスミスチャートで写っていましたが、今年は打って変わってプラズマCVD装置です。下から2行目の左端は、我が4Eクラスですね。英語してます。

 学校案内では、表紙見開き下の写真も我が4Eクラスです。同じ英語授業の別写真ですね。2頁目のコース紹介の写真も同じく我が研究室の別写真です。

 しかし学校案内での4E写真の背景黒板、端に書いている内容がね・・・。私の字なんですが。我が校関係者ならば、お分かりですね。

よろしくです。

訪問者5,000人超えました

 2022年9月16日、 当ホームページ訪問者の延べ人数が5,000人を超えました!!

  • 2022年9月16日 5,000人
  • 2022年7月26日 4,000人
  • 2022年6月29日 3,500人
  • 2022年6月24日頃 アクセスカウンター故障(訪問者数3,482で停止) → 別カウンターに交換
  • 2021年12月5日 2,000人
  • 2021年7月9日 1,000人
  • 2021年2月9日 独立 (0人)
  • 2020年5月28日 誕生 (※Eコース公式ページで間借り) 

 最近は1,500人/80日 = 約560人/月ペースですね。知名度が上昇したようです。

 御贔屓のみなさま、ありがとうございます。

 今後も細々とやっていきます。大きくなると、動きにくくなりますので。

 ルールル、ルルル、ルールル♪ ラララ、ラーラーラーラーラー♪

夏季休業のお知らせ(8/11~16)

 有明高専公式ページに出ておりますが、

8/11(木)~16(火)

の間、一斉休業となります。

 公的通信(メールや郵便物)のご対応ができかねますので、予めご了承下さい。

 「普段から滞りがちやないか」ですって? そうなんです、最近連絡の量が多すぎて、見るだけで精一杯なのです。まあ、そんな日常です。