2024年3~5月の学会参加予定です。
- The 50th International Conference on Metallurgical Coatings and Thin Films (ICMCTF 2024)
- 5月19日(日)~24日(金) @ The Town & Country Resort, San Diego, California, USA
- 第71回応用物理学会春季学術講演会
- 3月22日(金)~25日(月) @ 東京都市大学 世田谷キャンパス (東京都世田谷区)
2024年3~5月の学会参加予定です。
2024年10月の学会参加予定です。
11/3(祝)と4(土)に、ありタムフェスタが開催されます。要は文化祭です。
有明高専に着任以来、ずっとコロナ制限下でしたので、毎年のこのイベントは入場制限をかけていました。
今回はその制限が撤廃されましたので、どなたでも来場できます。
私は何するのかですか? 5年生担任ですので、学生さん達の記念写真を撮って回ります。
学生さん達は、ただいま放課後に絶賛準備中です。
2023年10~12月の学会参加予定です。
都度updateしていきます。
よろしくです。
国家資格である第二種電気工事士を取ることにしました。学歴不問の資格ですので、化学系出身の私でも取れます。
我が有明高専のエネルギーコースでは、本資格技能試験の講習会を開催しています。毎年上期と下期の2回の受験機会両方とも実施しています。学歴不問ですので、早い学生では2年生で取得します。平均的にはコース配属後の3Eが多いようです。工業高校からの4年次編入生諸君は、第一種まで取って編入してきますね。
今までは端で見ている立場でしたが、担任ということもあり、学生達の輪に交じって勉強するのも良いかと思いました。また、手作り放電プラズマという研究テーマ的に考えると、取得しておいて損はないかなと思いました。これまで技術職員さん達に頼りっぱなしだったのを、自分でも考えていかないとですね。
Continue reading2023年度も引き続いて図書館運営室室員やってます。というわけで、「図書館だより」に寄稿しました。
https://www.ariake-nct.ac.jp/wp3/wp-content/uploads/2016/02/fa89360a5e4b847874a5ac71d1d17ef8.pdf
p. 11に貸出ランキングについてのコメント書いています。毒吐いてます。
↓は昨年度の。
https://www.ariake-nct.ac.jp/wp3/wp-content/uploads/2016/02/0b7b185400e27b6127a9d658a626bd62.pdf
結構長く書いてしまいました。
よろしくです。
9月25日(月)にUniversiti Teknologi Petronas, Malaysia (マレーシア国ペトロナス工科大学)で開催された「ISIE2023 (International Symposium on Innovative Engineering 2023)」において、5E 野田 浩矢君が第2位、6E 福田 旺土君が第3位でStudent Awardを受賞しましたっ!! なお、第1位は佐世保高専の女子学生でした。
\(゚▽゚=))/…\((=゚▽゚)/
対象発表は、
です。
有明高専公式HPにても。
有明高専には、有明広域産業技術振興会という有明高専の企業サポーター集団みたいな組織があります。会員企業は地元大牟田・荒尾地域だけではなく、東京などの遠隔地の企業もあります。
どこの高専にも同様の組織がありますが、有明高専では特にお互いの関係が密接です。高専生と企業を結ぶ橋渡しとしての役割も重要です。このような小回りが効くところが、大学とは異なる高専の良さの一つですね。
そんな企業と有明高専教員を繋ぐツール、もしくは企業同士を繋ぐ協業のインキュベーションの一つとして、毎週水曜16:00-16:30にオンラインサロンという定例の発表会や情報交換をしています。私も常連さんの一人として、毎度色々勉強させていただいており、進路指導を担う5年担任業務にも大いに活かせています。
次回9/27(水)と次々回10/4(水)の2回分は、鷹林がお話しします。鷹林祭りです。
┗(゚ Д゚ )┛ワッショイ ┗( ゚Д ゚)┛ワッショイ ┗(゚ Д゚ )┛
よろしくです。
2023年4~9月の学会参加予定です。
都度updateしていきます。
よろしくです。
先立つ6/11(日)に開催された「2023年度日本表面真空学会 九州支部学術講演会」において、本研究室専攻科1年(6E)の福田 旺土君が、学生講演奨励賞をいただきましたっ!!
\(゚▽゚=))/…\((=゚▽゚)/
対象発表は、
氏名 福田 旺土
対象発表 8. 光電子制御タウンゼント放電によるグラフェンの活性化
〇福田 旺土A、鷹林 将A、山口 尚登B、小川 修一C、高桑 雄二D、津田 泰孝E、吉越 章隆E
A 有明工業高等専門学校、B ロスアラモス国立研究所、C 日本大学 生産工学部、D 東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター、E 日本原子力研究開発機構
です。
福田君は本研究室が発足してからの2期生で、初の専攻科生です。
Continue reading2023年1~3月の学会参加予定です。
都度updateしていきます。
よろしくです。