管理者略歴 / Who is the owner?

広島県呉市育ちの、電気で働いている物理趣味の化学者です。
A chemist being interested in physics and working in electrical and electronic engineering,
born in Kure, Hiroshima.

目次
学歴
職歴
保有資格
Curriculum Vitae

学歴

  • 1980年4月–1983年3月 広島県私立とくふう幼稚園
  • 1983年4月–1989年3月 広島県呉市立白岳小学校
  • 1989年4月–1992年3月 広島県呉市立白岳中学校
  • 1992年4月–1995年3月 広島県私立修道高等学校
    • (※広島市デビュー)
  • 1995年4月–2000年3月 大阪大学 工学部 応用自然科学科 応用化学コース
    • (※入学時に、応用化学科から応用自然科学科 応用化学コースに改組)
    • (※※1年間放浪して3年生を2回やりましたので、5年間過ごしました。)
    • 所属研究室: 応用電気化学領域 (指導教官: 桑畑 進 助教授)
    • 学士論文: 電気化学エピタキシーを用いたPbS薄膜の作製と光電気化学特性 (学士(工学)、大阪大学 工第30649号)
  • 2000年4月–2002年3月 大阪大学 大学院工学研究科 物質化学専攻 博士前期課程
    • (※名称は異なっていますが、そのまま進学しました。)
    • 所属研究室: 応用電気化学領域 (指導教官: 桑畑 進 助教授)
    • 修士論文: 熱酸化により調製したCu2O膜被覆Cu板電極の電気化学および光電気化学特性 (修士(工学)、大阪大学 工第16538号)
  • 2002年4月–2005年3月 大阪大学 大学院基礎工学研究科 化学系専攻 博士後期課程
    • (※心機一転、学内転科しました。)
    • 所属研究室: 機能物質化学領域 (指導教官: 中戸 義禮 教授)
    • 博士論文: 金属ナノ粒子を担持し、アルキル基で終端したn型シリコン電極を用いた光電気化学的太陽エネルギー変換 (博士(工学)、大阪大学 第19581号)

目次(Top)に戻る。


職歴

  • 2005年4月–2005年11月
    • 近畿大学 分子工学研究所 ヘンケル先端技術リサーチセンター 博士研究員
  • 2005年12月–2009年12月
    • 広島大学 大学院先端物質科学研究科 量子物質科学専攻 研究員
  • 2010年1月–2012年6月
    • 東北大学 電気通信研究所 産学官連携研究員
  • 2012年6月–2015年4月
    • 同助教(プロジェクト特任)
  • 2015月5月–2017年10月
    • 株式会社アドテックプラズマテクノロジー 開発部
  • 2017月11月–2020年3月
    • 同品質部
  • 2020年4月–現在
    • 有明工業高等専門学校 創造工学科 環境・エネルギー工学系 准教授
    • (※エネルギーコース所属)

目次(Top)に戻る。


保有資格

目次(Top)に戻る。


Curriculum Vitae

Dr. Susumu Takabayahshi, who is the owner of this site, was born in Kure, Hiroshima, Japan in 1976. After graduating Shudo private high school, Hiroshima in 1995, he entered Department of Applied Chemisty, Faculty of Engineering, Osaka University, Suita, Osaka. He received his Bachelor of Engineering (B.E.) degree in photoelectrochemistry in 2000. He proceeded to its graduate school and subsequently received his Master of Engineering (M.E.) degree in 2002. He moved to Department of Chemistry, Graduate School of Engineering Science and finally received his Doctor of Philosophy (Ph.D.) degree in photoelectrochemistry from Osaka University in 2005.

After receiving his Ph.D. degree, he started to work as a postdoctoral fellow of electrochemistry at Henkel-Kindai Laboratories, Kinki University, Iizuka, Fukuoka. After working for a half year, he moved to Graduate School of Advanced Sciences of Matter, Hiroshima University, Higashihiroshima, Hiroshima, where he began his research of diamond-like carbon (DLC) with x-ray photoelectron spectroscopy (XPS). After working for four years and finally winning a paper award of his DLC research from the Carbon Society of Japan, he moved to Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University, Sendai, Miyagi in Jan., 2010. While he was devoting himself into electronic device engineering and fabrication with graphene, he also continued his DLC research and innovated a carbonaceous transistor using a pair of DLC and graphene. He promoted to be an assistant professor in 2012. He proposed his chemical structure analysis of DLC with Raman spectroscopy, taking a position on DLC science.

In May, 2015, he joined ADTEC Plasma Technology Co., Ltd., Fukuyama, Hiroshima, which is a manufacturer of a pair of power source and impedance matching box as a discharge plasma resource. He worked as a development engineer in R&D Department and also engaged in quality control in Quality Department.

Since Apr., 2020, he has been an associate professor at National College of Technology, Ariake College, Omuta, Fukuoka. He belongs to Energy Course, Department of Creative Engineering, where he is teaching electromagnetism, electronics experiments, electrical circuit design, and quality management.

He is also managing his laboratory in the course (this site), where he is educating graduate studies to the lab. students. His current research interests are “physics, chemistry, and electronics application of carbonaceous materials grown by plasma methods” and “radio-frequency communication engineering”.

目次(Top)に戻る。


※このページ内のイラストには、イラストACのフリー素材を用いています。

Views: 1211