自分の専門分野を語れる人はすごいと思います。昔、学会でとある先生が「それで10年メシを食ってから専門と言え!!」と仰っていたのを忘れません。
さて私ですが、
半導体と言うほど半導体でもなく、
プラズマと言うほどプラズマでもなく、
化学と言うほど化学でもなく、
物理と言うほど物理でもないです。
ついでに品質管理がちょっとあります。
そんな私の専門分野って何だろう・・・。
「何研究してますか? 専門分野って何ですか?」に対して、答えられない私です。
Views: 17
自分の専門分野を語れる人はすごいと思います。昔、学会でとある先生が「それで10年メシを食ってから専門と言え!!」と仰っていたのを忘れません。
さて私ですが、
半導体と言うほど半導体でもなく、
プラズマと言うほどプラズマでもなく、
化学と言うほど化学でもなく、
物理と言うほど物理でもないです。
ついでに品質管理がちょっとあります。
そんな私の専門分野って何だろう・・・。
「何研究してますか? 専門分野って何ですか?」に対して、答えられない私です。
Views: 17
昔から今まで、産学連携とは何かしらご縁があります。以前にも書いてますね。
企業とのお付き合いはwelcomeです。純アカデミック界の中には、企業は短期的成果を求めてくるので敬遠する人もいます。でもアカデミックでの真摯な経験は、後の人生に大切ですよとも。私は、適度な緊張感が得られるという点から、welcomeしています。高専という機関は、地に足を付けた企業が身近な存在なので助かります。我が物顔の大企業ではなくです。
アカデミック、とりわけ若い学生さん達を相手にする学校という組織にいると、知らず知らずのうちに裸の王様になる恐れがあります。まだ新入社員ですらない学生さん達を基準にすると、教員はさもすごい人間のように見えます。いえいえ、できて当たり前です。威張り散らして何になる? 基準を社会一般に替えたらどうなりますか?
Continue readingViews: 25
昨年末に、発熱&中耳炎&結膜炎になりました。お医者さんに診て頂き薬をたくさん処方されました。薬を飲んで、年が明けると収まってきましたが、その後は新たに咳喘息が続いています。別の薬を処方されましたが、空咳がなかなか止まりません。困ったものです。
コロナにもインフルエンザにもなったことはないのに、この症状です。インフルエンザなんて、生まれてこの方罹患したことがありません。親族にもありません。ですから、症状が全く分かりません。
歳を経て新陳代謝も悪くなってきて、若い細胞が少ないからコロナにもかからないのかなーと思っていましたが、代わりにこの症状です。
否、新陳代謝が悪い分、一度罹患してしまうと大変なのかもしれません。困ったものです。
Continue readingViews: 35
1/10(金)は寒波が九州を襲い、一番の寒さとなりました。朝のニュースでは、福岡でバスが動いていないとのことでした。
九州は南にありますが、少なくとも北部は意外と寒いです。博多が北の玄界灘に開けているため、北からの寒波をもろに受けます。二日市あたりで平地は狭くなりますが、久留米に向かって再度筑後平野へ開けていきます。久留米から東方にある浮羽では、雪景色の映像が流れていました。
この夏はかつてないほど暑かったのに、冬はこの寒さです。地球が起こす揺り戻しのバランスには驚きます。自然はまだまだ人間の手には遠く及びません。
Continue readingViews: 44
明けましておめでとうございます。年末年始は大風邪の日々でした。ようやく治ってきたかなとはいえ、咳はまだ出続けています。年末ちょうどダウン中にクラス卒業生のOG訪問がありまして、申し訳なかったです。
さて新年一発目の1/8(水)は、ありあけ地域企業紹介フェア、すなわち有明広域産業技術振興会の会員企業紹介事業がありました。これは毎年恒例の事業で、本校有明高専の企業サポーター集団である有明広域産業技術振興会の会員企業の学生さん達への企業説明会です。会員企業は100社を超える中、そのうち60社が今回参加されました。本説明会では、今春就職活動対象となる本科4年生と専攻科1年生の学生さんに出席を義務づけていますので、参加企業の皆様にとっては自社アピールの絶好の機会となっています。ここで心を決める学生さんも多いです。特に今年度は60社と過去最大の規模で、例年の第一体育館だけでなく、第二体育館も使用した大規模なものとなりました。
Continue readingViews: 45