日々授業やってます。今回は、授業について考えてみます。
授業は、「座学」と「実験/実習」の2種類に大別されます。当たり前の種別ではありますが、個人的にはそれぞれへの対応は正反対にしています。矛盾でしょうか、いいえ。
Continue readingViews: 60
日々授業やってます。今回は、授業について考えてみます。
授業は、「座学」と「実験/実習」の2種類に大別されます。当たり前の種別ではありますが、個人的にはそれぞれへの対応は正反対にしています。矛盾でしょうか、いいえ。
Continue readingViews: 60
今月は初宿直でした。コロナで学年歴が大幅に変更となったため、秋のデビューとなりました。しっかりした寮生さん達に対して、こちらは何も分からず、寮母さんに手取り足取りでしたけど。
Continue readingViews: 196
講義をしていると、「問題演習がない」という意見を受けました。ふむむ、そういう見方もあったかと。意見はWelcomeです。ちょっと考えてみたいと思います。
Continue readingViews: 27
後期から回路設計実習の授業が、3E、5E、6Eで始まりました。
私のような化学(C)出身の人が電気(E)の人に期待することは、主に2点挙げられると思います。
1. 回路が設計できる(つくれる)こと
2. 電磁気学(電気磁気学)がわかること
です。「この実験をしたいんだけど、反応制御には電気回路が必要だ(電気化学でのポテンショスタットなど)。しかし、回路つくれんな~」なんて。
Continue readingViews: 5
高専の特長として、学生達が頻繁に居室に質問にやって来ます。普通高校や大学にはない、良い文化だと思います。逆に呼び出してお説教したりもしますけど。
人にモノを教えるためには、教わる側の10倍勉強しておかなければなりません。
Continue readingViews: 16
今月になって後期の授業が始まりました。前期がこのご時世で大幅に遅れたので、夏休みは9月半月だけとなりました。準備期間がぁぁ・・・、教員は夏休み遊んでいるわけではありません。涙なくして語れませぬ。
Continue readingViews: 21
この土曜日は、中3生対象のオープンキャンパスでした。
有明高専にいながらもまだ校内で迷子になるレベルの私は、中3生と引率の専攻科生の後にくっついて、My オープンキャンパスしていました(※課せられた業務はしました)。
Continue readingViews: 6