3/14(金)は2024年度の卒業式でした。今年度はいつもの校内体育館開催とは異なって、大牟田文化会館で挙行されました。郊外の有明高専と違って、大牟田駅のすぐ近くで交通至便です。大牟田市の市街デザインはちょっと変わっていて、駅目前にメイン国道208号が通っていて、これに沿って市役所、銀行、そしてこの文化会館など主要施設が並んでいます。繁華街(大正町など)は、逆側のJR&西鉄の複々線を越えた西側にあります。街の真ん中を複々線が貫いているんですよね。踏切事故がよく話題となる広島県の者としては不思議でならないところです。
さて、式は午後からでした。午前中は研究室のエアコン工事で養生と足場構築を監督するために、校内にいました。失礼ながら、業者さんはさすがプロですね。この狭い研究室によく足場を構築されました。
監督終了後、急いで文化会館へと向かいました。これまでの体育館開催では教職員が総出で準備していたのですが、今回は先方の方達が準備してくださるので、特に事前用務はありませんでした。
全体式典後は各コースに分かれての会です。前年度5E担任だったので、慣例により今年度は司会の役割となりました。
今年度は、研究室として立ち上げ期から安定期に入り、一つの区切りを迎えました。優秀なメンバー学生さん達に支えられて、ここまで来ることができました。FET (電界効果トランジスタ)特性で言う、ピンチオフですね。線形領域から飽和領域です。以降の論文出版化は私の仕事です。
築いてくれた土台に対して、全国高専の中で最も注目される研究室になれるように頑張っていきます。卒業生達に幸あれ。
Views: 42