車の両輪

 大学は研究と教員の機関です。しかしながら大学教員の中には、教育を疎かにしている人達が残念ながら一定数います。企業からの天下り先としか考えていない人もいます。一部の企業では研究職には役職定年があり、研究を続けたいがために大学へ転職する人がいます。教育なんて二の次です。

 一方、高専は教育と研究の機関です。同じ高等教育機関ではありますが、制度上順番が逆になっています。しかしながら高専教員の中には、研究を疎かにしている人達が残念ながら一定数います。

 大学では卒業研究は生活の一部であり、朝から晩まで研究室で過ごします。一方高専では授業科目の一つの扱いです。しかしながら実験研究が決まった時間内に終わることはまずないので、事実上は大学とあまり変わらなくなります。

 高専では、卒業研究を大学並みに頑張る学生さんもいますが、自習時間のように過ごす人もいます。後者は卒業研究の意味、ひいては高等教育の意味を理解していないと思われるので、手の届く範囲でその意義を説いています。

 さて本論の最大の論題であり問題は、教育に興味がないのにそれを隠す大学教員、研究に興味がないのにそれを隠す高専教員がいることです。授業設計が疎かな大学教員、学会に全く相手にされない高専教員がいることです。

 人間は完璧ではありません。苦手なことがあっても良いです。色々な人がいてこその社会です。ただし隠しごとは、学生達に対してfairじゃないなーと思います。恥ずかしいなら、努力して克服すれば良いだけの話です。博士号をもつということは、努力して克服できるということです。決して専門バカの印ではありません。結局何も知らされずに過ごして、後生損をするのは学生さん達自身です。

 自分がまず誰よりも研究し、誰よりも教育して、あるべき姿を学生さん達に見せる、つまり背中を見せるのが最も大事かなーと思います。そりゃ失敗することもありますが、「先ず隗より始めよ」です。

 研究のレベルを推し量ることは容易ではありません。でも世の中の共通認識として、研究費の獲得状況が一つの指標となります(※絶対的なものではありませんが)。普通、つまらない研究にお金を出す人はいません。私の場合、今年度はたくさんいただきました。しかしながら真空装置というものは大変な初期投資がかかるものでして、お金が湯水の如く飛んでいきます。一度投資すれば、物々は壊れずずーっと使えるので、この最初の山を越えれば後は何とかなるのですが、さすがにお金の出ていく姿には頭を抱えている今日この頃です。

 私は、「研究と教育は車の両輪」と信じています。ですから、このホームページなどを通じてその活動情報はできるだけ公開しています。私の研究と教育活動それぞれの是非は、学生さん達やその保護者、そして世の中の研究者や企業様に委ねます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA