昨日のニュースで、桐島 聡容疑者が逮捕されたという件がありました。ちょうど寮の宿直業務だったので、タイムリーなTVニュースは見られなかったです。
子供の頃、街中の指名手配掲示板にいつも載っていた人です。それにしても50年の逃亡って、私の人生より長いですよ。
末期ガンだそうですね。しかし、逃げて一体何を得たんでしょうかね。
Continue readingViews: 75
昨日のニュースで、桐島 聡容疑者が逮捕されたという件がありました。ちょうど寮の宿直業務だったので、タイムリーなTVニュースは見られなかったです。
子供の頃、街中の指名手配掲示板にいつも載っていた人です。それにしても50年の逃亡って、私の人生より長いですよ。
末期ガンだそうですね。しかし、逃げて一体何を得たんでしょうかね。
Continue readingViews: 75
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2024年の年始は郷里でゆっくりしています。ゆっくりすること自体久しぶりですね。
とはいっても、今回は車でPC一式も持って帰っていますので、学会の登録や授業の準備等などこちらで行っています。要は、オフィスが移動しただけです。年賀状も書かなきゃならんのですが、デザインが思いつかないなと。結局、仕事に追われていることには変わりないです。
でもこれまでに比べれば余裕ができているので、本(教科書)も読み直しています。手元に用意しているのは、「『気体放電』、第2版、八田 吉典、近代科学社 (1968)」です。生まれる遙か前に出た古い本です。
Continue readingViews: 71
業務体制改善の一環として、セカンドカー(2nd. car)すなわち2台目の車を購入しました。
ここ有明地域は車社会です。バスは、福岡県が西鉄バス王国ということと、九州自体がバス大国ということもあり、そこそこの本数が走ってはいますが、県境ということもあり生活するにはやや不便です。福岡県(大牟田市)側は西鉄バスが走っていまして、一部が熊本県側の荒尾駅や南関町まで乗り入れています。西鉄(西日本鉄道)は社の方針でしょうか、福岡県内で完結することを基本方針としているようですので、例外措置ですね。一方、熊本県(荒尾市)側は産交バスが走っています。こちらは県境ギリギリの四ツ山までとして、県境を越えることはありません。県境、つまり大牟田市と荒尾市の境は地元民でも分かりにくいですので、県境で何かしら途切れることは不便ではあります。
また高専には車通勤ですので、長時間勤務になるとずっと校内に駐車となっていてファミリーとして不便でした。有明高専は街外れにありますからね。
新年から研究や論文執筆に本腰を入れようと思うと、現在の自家用車1台体制では不便ということで、2台目を買うことにしたわけです。業務体制改善です。といっても、新車は経済的にしんどいので、地域内で乗り潰すつもりで安い中古車を買うことにしました。現有車のローンも完済しましたし。
Continue readingViews: 61
本日は校務打ち合わせのため、佐賀県庁に行ってきました。有明高専は福岡県大牟田市所在で、学生寮は熊本県荒尾市と、福岡-熊本県境を跨いで位置しています。でも、我が研究室が一番お世話になっているのは、佐賀県です。佐賀県工業技術センターや九州シンクロトロン光研究センターは、佐賀県のものです。佐賀県様には足を向けて寝られません。
今回は研究関係ではなくて、校務関係で行ってきました。初めての佐賀県庁でした。歳は取っても、フットワークはまだ若いもんには・・・です。
いやー、行ってみると、えらくオシャレな空間でした。都道府県庁ってこんなんでしたっけ? 佐賀県すげー。
Continue readingViews: 54
ただいま後期中間試験中ですが、所用あって東北の都仙台にやって来ました。試験監督を済ませた後、夕刻高専を出て、夜に仙台に着きました。たった数時間で、大牟田から1000 km以上も離れた仙台です。
いつものように西鉄天神経由で福岡空港からでした。天神の街ですれ違った多くの人々、仙台ですれ違う人々、両者うち一体どれほどの人がお互いを知る機会があるのでしょうか。外見はさほど変わらなくても、1000 kmも離れれば人柄は大きく異なるでしょう。見慣れた光景ながら、今更不思議な感じがします。
ただ一つ確実に言えることは、先週末の方が寒かったです。玄界灘最強!!
Views: 59
九州に来て4年目です。無謀にも、何の縁も所縁もない土地に来て、当初はうまくやっていけるかなーと不安でした。「九州男児」とか「肥後もっこす」とか、めんどくさい人が多いんだろうなーと不安でした。昔、博士取ってすぐの半年間は筑豊に住んではいましたけど、当時はインド人・韓国人・ドイツ人の同僚研究者とばかりで、地元の人と会話することがまずなかったので、カウント外かと。
けれども、来てみれば皆さんフレンドリーです。九州男児や肥後もっこすは皆無です。もう、都市伝説かと思うくらい。担任として若い学生さん達と接するにも、校内の職員さん達と接するにも、先生方と接するにも、支障ありません。そりゃ、揉めることもないわけではないですが、後には引かないかな。妙にうまくいくなーと。端的に言うと、オープンな気質の人が多いです。
最近、室町幕府の二元政治体制に興味があり、関連する本をいくつか読んでいます。初期の尊氏と直義の兄弟げんか(というより、足利一門とそれ以外(高氏)との確執かと)ではなくて、その後の京の幕府と鎌倉府との関係の方です。征夷大将軍となった足利将軍家にとって、何故鎌倉府という、身内ではあっても同格にも等しい組織が必要だったのかが不思議で。鎌倉府の存在は結局、後の戦国時代の引き金の一つになりました。そりゃ、そうですよね。
Continue readingViews: 54
今月は初頭にありタムフェスタ、つまり文化祭がありました。こちらに着任して4年目、ずっとコロナ制限下でしたが、今回から全面開放、つまり外部一般の皆さんが誰でも来られるように元通りになりました。とても盛り上がったのですが・・・。
その後、インフルエンザが全校中に大流行して、とうとう数日間全校休講になってしまいました。
9~10月は、学会や卒研の中間発表で怒濤の忙しさでした。11月は楽になるかなーと期待していたら、結局、休講へのフォローで撃沈しました(ノД`) 気がついたら月末で、来週から中間試験です。その準備がまたもやです。
というわけで、本ホームページの更新も進まないわけなのです。
12月は楽になると思うのですが・・・。
Views: 60
11/3(祝)と4(土)に、ありタムフェスタが開催されます。要は文化祭です。
有明高専に着任以来、ずっとコロナ制限下でしたので、毎年のこのイベントは入場制限をかけていました。
今回はその制限が撤廃されましたので、どなたでも来場できます。
私は何するのかですか? 5年生担任ですので、学生さん達の記念写真を撮って回ります。
学生さん達は、ただいま放課後に絶賛準備中です。
Views: 74
午後はメインの目的である公益財団法人 大澤科学技術振興財団の2023年度研究助成贈呈式に行きました。同財団より研究助成を頂くことになりました。学生さん達に充実した研究室ライフを過ごしていただこうと思うと、資金調達に必死です。
まずは現地へ移動です。飯田線を使います。ホームは1&2番ですが、並んで名鉄線ホームが3番線あります。豊橋駅名物であるJRと名鉄の呉越同舟です。
Continue readingViews: 68
翌日10/17(火)です。午前は空いていたので、豊橋市街をお散歩することにしました。豊橋市には路面電車(豊橋鉄道 市内線)が走っていますので、乗りました。「前乗り先払い&後降り」という関東スタイルでした。前の人に続かなかったら、分かりませんでした。西日本人としては慣れないですねぇ。
Continue readingViews: 60