Author Archives: 鷹林 将

佐賀大学 シンクロトロン光応用研究センター@SAGA-LS

 今週6/18(火)~21(金)の間、福岡大学 篠原先生と共同でSAGA-LSで実験です。ただし、これまでは佐賀県所有のビームラインを使ってきましたが、今回は佐賀大学のビームラインを使いました。有明高専・福岡大学・佐賀大学の三者共同研究です。SAGA-LSは県立ですが、全てのビームラインが佐賀県のものではなくて、一部のものは佐賀大学九州大学住友電気工業(株)の所有となっています。

 授業期間中ですので、スケジュール調整しながら授業の合間を縫って、7E 福田君と共に実験しました。有明高専からは、九州自動車道を使えば1時間以内で到着できます。

 ビームラインは朝10時から夜9時まで使用できます。SPring-8はビーム強度が24時間常に一定になるようにされていますが、こちらは夜はお休みなので健康的です。

 昼ご飯は隣の鳥栖プレミアム・アウトレットのフードコートで、晩ご飯はすぐ傍を通る県道17号沿いの牧のうどんとしました。

鳥栖プレミアム・アウトレットです。
牧のうどんです。
Continue reading

Views: 54

週末はボーナスステージ??

 この土日ならびに先週の土日を合わせて、中間試験の採点と学会予稿を済ませました。さらに週明けからはSAGA-LSで実験ですので、次回分の授業資料も用意しました。

 土日はボーナスステージで、毎週楽しみにしています。遊べるからというのではなくて、溜まった仕事を片付けられるからです。授業が詰まっている平日だけで仕事を片付けるのは不可能です。働きまくりもいいとこですが、まあ、人生で一番忙しい時期なのかなぁと自身を納得させています。学生さん達や共同研究者の方々に満足して頂ければ本望です。

Continue reading

Views: 54

田辺工業(株) 大牟田支店 教育訓練センター開所式と卒業生動向

 6/12(水)、田辺工業株式会社様の大牟田支店 教育訓練センター開所式へ、校長代理として出席しました。一昨年来、有明広域産業技術振興会を通じて縁あって、親しくさせて頂いている企業です。大牟田支店は、高専から車で30分かからない距離です。

 田辺工業様は、新潟県上越市が本拠の独立系プラント企業です。社員教育に特に力を入れられており、各拠点に教育訓練センターを設けておられます。今回、大牟田支店での同センターが完成し、開所式が開かれました。

 校長の代理ですので、大牟田市副市長・市議会議長・教育長・商工会議所会頭等々と、地域のVIPの方々が参列されました。ちょっと早めに着いたので、待合室に案内されていましたが、すでにこれら方々が休んでおられていたので、末席に座りました。なかなか居づらいな・・・と。

 参加者皆さんはガチの正装でした。「平服OK」ということで、いつも通りのノーネクタイ&ジャケットで参加した私は、何か目立ちました。こういうとき、制服(作業服)って便利なんですよねー。有明高専では1~3年生が制服です。世の中、制服の存廃については議論がありますが、こういうとき制服はハズレがないんですよねー。

 ちょっと話がずれました。四山神社の神事に始まり、各人の挨拶となりました。同社四月朔日会長、水澤社長に続いて、上記お歴々が順にされました。私にももちろん順番が回ってきました。有明広域産業技術振興会を通じてのご縁、今春教え子を採用頂いた経緯、そして地域との共存共栄を目指す本校についてのお話をしました。校長代理なんですが、ちょいと自分寄りの話となってしまいました。

Continue reading

Views: 64

2024年度第1/2回EコースGE講演

 6/11(火)、2024年度第1/2回EコースGE講演が実施されました。今年度から、主催する国際交流室がGEC (Global Education Center)へと組織が拡大されました。しかし変わらず、今年度も世話役です。

 今回は、九州大学のSukma Wahyu Fitriani博士にご講演いただきました。Sukma博士はインドネシア出身の女性研究者で、同国Brawijaya大学で物理学の修士号まで取得された後、来日して高知県の高知工科大学で博士号を取得されました。なおインドネシア人では苗字を持たない人が多く、博士の名前はすべて名です。

 Sukma博士とは、博士が高知工科大学に所属していた際に知り合いました。博士の指導教官は同大学の八田 章光教授で、私の共同研究者の一人です。

 講演タイトルは、”Living a dream as a researcher to make a better world”でした。博士のこれまでの人生やキャリアや夢についてお話しいただきました。聴講者は、3Eクラスと我が鷹林研学生達の計50名強でした。

Continue reading

Views: 32

有明広域産業技術振興会と卒業生動向

 6/7(金)午後からグリーンランドのホテルヴェルデにて、2024年度の有明広域産業技術振興会 総会に参加しました。昨年度に引き続いてです。

 今回は、会員企業である田辺工業株式会社様との共同研究を発表しました。昨年の会で田辺様と意気投合しまして、その後特許と論文を出すことができました。地域社会あっての高専、地域社会のための高専ですから、このような産学連携で成果を出すことができたのは大変嬉しいことです。

 パーティーでは多くの企業様とお話することができました。担任は外れましたが、企業様を知りその業界を知ることで、学生さん達の進路の一助になればなと思います。また、教員という立場は実業の世界から離れますので、世間の情報が疎かになりがちです。その情報と自分自身のupdateのためにも、良い機会でした。

 このように、企業様との距離が近いのが高専の強みです。大学だと規模が大きすぎて、こうはいきません。

Continue reading

Views: 34

Realもったいないお化け

 続きです。昔、子供向けにもったいないお化けというキャラがありましたね(※対象は食べ物ですけど)。もったいない(Mottainai)という言葉は、以前世界的に話題になったように、こちらも一見批判の余地のない言葉のように思えます。

 しかし、ちょっと考えてみましょう。

 世間には、もったいないということで、何かとモノを溜め込む人がいます。空箱とか袋とかが典型的ですね。理由は、「もし後で使うことがあったら、新たに買うともったいないから」です。

 察しの良い方はお分かりですね。この方、「空間」を無視しています。それらを置く空間は無限ではないですよと。その不確実な予定のために、不確実な期間、もったいないは空間を占有します。目前に映る事象がもったいないと思い込むがために、トータルとしての時空間を無駄にしています。困った方です。

 「後で使うかもしれないから」と声高に言う人が、「実際に使った」ということを見ることはまずありません。いやたぶん、誰も見たことはないでしょう。「後で使う」とは、もう都市伝説です。半永久的に、空間は不法占拠され続けます。

Continue reading

Views: 41

知性と時間と空間

 節約とは一見、批判の余地のないことのように思えます。

 世間には、目前に映る節約可能な事象に対して、目の色を変える人がいます。これは絶対善だと。さて、本当にそうでしょうか。

 例えば、性能が良くて事後整理など自動で行ってくれるけど印刷コストがちょっとかかる印刷機と、手間はかかるけどコストは安い装置があったとしましょう。件の人は後者を絶対推しします。

 しかし、考えてみましょう。人間にとって、いや、生きとし生けるものにとって、最も大事なものは金銭ではありません。「時間と空間」です。時間は、老若男女貴賤を問わず、常に失われていくものです。相対性理論は時間を含む四次元空間で記述されますが、唯一時間だけは人が制御できません。他方、空間については、宇宙のスケールで考えますとそれは無限ではありますが、人一人が扱える空間は、財力など様々な要因で実に狭いものです。歴史を紐解けば、その空間への欲望は、戦争を引き起こす原因の最たるものです。

 そう、件の人は、時間と空間というコストをまるで無視しています。前者の装置は、具現的な金銭的コストは要しますが、時間と空間のコストは減ります。自動的にやってくれるので、装置に張り付くという空間制限もないからです。その分、別の仕事や休憩に時間を充てることができます。品質管理的に言うと、工数が削減できます。仕事が切り上げられて、その分プライベートを充実させることもできます。

 後者の装置は、たとえ金銭的コストが多少和らいだとしても、逆に工数は増え、担当者は疲弊します。結果的に人件費は増えてしまいます。コストというものは、総合的に考えないとなりません。一つの要素だけで決定できるものではありません。そうでないと、人類は原始時代に戻るしかありません。

 そう、知性のある人、世の中で賢いと言われる人というのは、時間と空間を大切にする人のことです。常に失われていくもの、常に制限がかかるものに対して、最大限効率化を目指します。

Continue reading

Views: 41

日本表面真空学会 九州支部学術講演会 (九州表面・真空研究会 2024)

 6/1(土)、日本表面真空学会 九州支部学術講演会 (九州表面・真空研究会 2024)に行ってきました。昨年は佐世保と遠かったですが、今年は会場が県内の福岡教育大学でした。電車で日帰り圏内ということもあって、研究室メンバー全員で参加しました。

 早朝、大牟田駅6:49発のJR快速電車に乗って向かいました。赤間駅で普通電車に乗り換えて1駅目の教育大前駅で降りました。9時少し前到着でした。駅名の通り、会場のすぐ近くの駅です。そこから数分歩くと会場でした。山を背にした長閑さが残るところでした。教育大学なので、教員養成に関する情報が色々ありました。

大学入口です。
会場前の案内板です。
Continue reading

Views: 38

笹井先生&逢坂先生ご来校

 5/29(水)、共同研究打ち合わせのために岐阜医療科学大学 薬学部笹井 泰志先生岡山大学 学術研究院医歯薬学域の逢坂 大樹先生が来校され、打ち合わせと実験を行いました。

 工業高専へ医歯薬系の先生が来られるのは珍しいです。Eコース内をご案内しましたが、先生方にとっては珍しいものだそうでした。

 そう、医歯薬方面にも研究を展開していきますです。

研究室にて記念写真です。

Views: 45

萩尾望都

 5/25(土)、アメリカから戻った翌日、ファミリーの要請でイオンモール大牟田で開かれていた漫画家萩尾望都のファンによる展覧会に行きました。前日は、昼にアメリカから高専へ戻って午後から4E実験でしたが、結局それが18時頃まで長引いてしまい(正規は16時10分まで)、その後帰宅したら意識が飛んで爆睡でした。

 萩尾氏は大牟田の出身で有名な少女漫画家とのことです。私は全く存じませんが、ファミリーがファンでして、その要請で行きました。

ポスターです。
Continue reading

Views: 49

ICMCTF 2024@San Diegoの旅 (4/4)

 講演日5/22(水)の午後、関係者と昼食後に慌ただしく帰路につきました。だって、24(金)午後には4Eの学生実験があるので。旅路を満喫する間もなくです。

 さて冒頭にも述べたとおり、調べてみると、空港へは$2.50で行けることを知りました。トロリーに乗って、2駅隣の”Old Town”という駅で降りると、そこから無料の空港シャトルが出ていることを知りました。シャトルは、日本の昔にあったボンネットバスみたいなものでした(※私の時代にはもうありませんでしたので、歴史で学んだことです)。

Old Town駅で無料空港シャトルを待ちます。

 15分程度からそこらシャトルに揺られて、空港へ着きました。カウンターでチェックインしましたが、そこで「搭乗開始時間が少し早くなるよ」と言われました。「へーそーですかー」と特に気にしていなかったら、”Understand?”と念押しされました。

Continue reading

Views: 36

ICMCTF 2024@San Diegoの旅 (3/4)

 日も昇り、会議へと参加しました。欧米というところは、朝が早いです。白人が緯度が高くて太陽が貴重なところ出身だからでしょうか。受付は7時半から空いていまして、会議は8時から始まりました。

 会議自体は日曜日から始まっていましたので、早々に受付を済ませて5/21(火)のスケジュールを確認しました。講演は翌日5/22(水)ですので、まずは会場や雰囲気に慣れることでした。名札は招待講演者(Invited Speaker)専用のものをもらいました。

招待講演者です。

 そして翌日の本番です。講演は一発目の8時です。何と次の講演がキャンセル(withdrawn)となっていまして、講演時間に余裕ができました。40分講演(35分講演+5分質疑の予定)でしたが、内容が入りきらないので、キャンセル枠をもらうことにしました。

おっと、次がキャンセル(withdrawn)ではないですか。
講演開始です。

 そんなわけでトータル50分間しゃべりました。しかし初めての招待講演で、研究を総ざらい話すこともあって、拙い英語となりました。いやいや、こりゃ学生さん達に見せられないなーと。一人で来て良かったなーと。

Continue reading

Views: 27