Tag Archives: その他

ドライクランベリー

 ドライフルーツは美味しいですが、量が少なくて高いのが難点です。

 しかしその中のクランベリーは、一粒が小さくて数があり、お得です。ハマる味です。

 クランベリーの赤い実♪

ふるさと納税で手に入れた有田焼のお皿と共に。

後期授業始まりました

 今週から後期授業が始まりました。

 2ヶ月の夏休みがあり(※仕事自体は休みではない!!)、久しぶりに90分授業フルでしゃべりました。2コマもあったら、もうその日はささっと帰宅して爆睡です。

 後期となり、2年生のコース配属も決まりました。顔合わせは予定が合わず欠席しまして、かつ2年生の専門授業も担当していないので、2Eの皆さんとはまだ面識なしです。

 カバンを買いました。貨物列車っていいですよね~。

カープ坊やと共に。

 それにしても、計画的に仕事をやっていかないと、こなせないですー。

話し合いと合成の誤謬

 現代の初等教育では、「話し合い」や「民主主義」ということがほぼほぼ絶対善として教えられてきています。そして、これらに真っ向から公然と異を唱える人はまずいないでしょう。しかしこれらは果たして、絶対善なのでしょうか。そもそも世の中に、絶対善というものはあるのでしょうか。

 危ない話ではありませんよー。

 と言いますのも、ビジネスの世界に入ると、話し合いでは話がつかない場合がほとんどです。ビジネスは怜悧な生存競争であり、そもそも競争から離れて生きていくことはできません。満足する食料も金銭も、無限に天から降っては来ません。

 話し合いとは本質的に時間のかかるものですから、その時間を費やしているうちに負けて失ってしまいます。必要なのは、「決断できる」ことです。それが的確なものならばbestですが、的確じゃない場合でもbetterです。後者では、例えば後にやはり改善しようなどと、ベクトルの方向は違っても有限で何かしら物事が動きますから。ゼロベクトルでは決して勝てません。「勝てなくてもゼロなら良い」という考えは、身勝手な安全保障の思い込みであり、世の中の結果はまずもってプラスかマイナスです。無限の長さの数直線上に、0.00000・・・はたった一点しかありませんよ。ただし、「様子を見る」という行為は決して何もしない消極性ではなく、能動的な戦略的価値判断の一つです。決断全てが果断である必要はありません。

 話し合いをしようとする態度は、個人の美徳の観点からは尊敬すべきものです。しかしながらそれを集団に適用すると、皮肉にも敗北をもたらす場合があります。すなわち、「合成の誤謬」です。

Continue reading

コロナワクチン2回目

 昨日、コロナワクチン2回目を打ちました。自分のためというより、顧客 (= 学生諸君)にベストなサービスをするための気持ちが強いです。一応、professionalですからね。

 かねがね噂されている副作用、実際にはどうなんだろうと思いつつ。

 それより筋肉注射が痛かったですね。昔々、交通事故に遭って全身麻酔射術をすることになったとき、筋肉注射で全身麻酔を打たれました。目茶苦茶痛くて、意識が薄れていきつつも、「ワシに何か恨みでもあるんか、ゴルァ\(#゚Д゚)/」という経験をしました(※広島弁での一人称は「ワシ」が一般的ですね)。その経験に比べたらまだマシでした。1回目はそうでもなかったのになぁ。

 翌日の今日、若干熱あって首筋が凝るなというのがありますが、さほどでもないですね。まあ100%万全というわけでもないので、本日はお休みです。

 コロナでしんどいと思うよりはるかに、仕事のことがしんどいですわ。正に、夏休み終了直前の小学生の気持ちでございます。

P.S. その後体温が38℃まで上がりました。若干の頭痛とお腹の調子が悪いのと身体が熱いかなということです。風邪としての症状はないので、そこまでしんどいわけではないです。はこんな感覚だったのでしょうかね?

研究と顧客第一主義

 研究を続けていると、「うわーマジかよー!!」という実験事実に遭遇したり、思いがけない結論に到達したりします。「まいったなー」と頭を抱えることは日常茶飯事です。このような神さまの冷徹な判定に対して、研究者はその意を汲み取ろうと必至に考えます。議論で2時間なんて、あっという間です。

 普通は、「実験事実が間違っている」とは考えません。まあ、誰でもそう思いますね。しかし現場で日々闘っていると、そうも思いたくもなる時があります。これって、そう、悪魔のささやきですね。傍目八目的立場では決して分からない体験です。

 このような自分自身の力ではどうしようもない実験事実を突き付けられて、その対応に頭を悩ます経験は、ビジネスの世界にも生きてくると思います。「研究なんて関係なーい!!」と宣う人は、ビジネスの世界で成功はしません。逆に言えば、顧客の面前で日々苦闘しているビジネスマンには、研究の才能があるでしょう。難しい理論や数式などの知識が表に出てくるので、「はぁ?」と思われるかもしれませんが、本質的に要求される能力は満たされていると思います。それは、「謙虚に学ぶ」能力です。知識はあくまで道具でしかありません。

Continue reading

測定条件と中冨記念くすり博物館

 本日はSAGA-LS実験最終日でした。前回で測定条件は出したので、今回の測定はスムーズに進みました。放射光分光測定というのは一度スタートさせると、測定条件によっては終わるまで非常に時間がかかります。精密な測定を心がけてスペクトルの分解能を上げようと条件を絞っていくと、強度は弱くなるからです。一般に、分解能と強度はトレードオフの関係にあるので(細かく分ければ、一つ一つへの配分は減りますね)、その妥協点を見つけることが、前回行った測定条件を出すということの目的の一つであります。

 そこで条件を絞ったら、測定時間を長くして検出記録するスペクトル信号強度を増やして、S/N (信号/ノイズ)比を改善していきます。取り決めたある一定時間の記録の回数(積算回数)を積み重ねていきます。専門用語で、「光を貯める」なんて言ったりします。スペクトルがガタガタだと、「もっと貯めないとね~」なんて。Nの分布がガウス分布(正規分布)に従うとして積算回数をn回とすると、統計学的にN ∝ (n)^-1/2です。4 (= 2 x 2)回積算すると、ノイズは半分(0.5倍)に。16回 (= 4 x 4)で、その半分の0.25倍。64回 (= 8 x 8)で、さらに半分の0.125倍という風に。私の場合は一測定最長3時間です。測定中は特にやることナシです。装置が爆発したらそりゃ困りますが、通常はあり得ませんわ。

 データ処理諸々の作業だけでは時間を持て余しますので、ゲストハウスに戻って一休みしたりしていました。しかしチェックアウトした最終日はそれもできないので、近くの「中冨記念くすり博物館」に社会見学に行ってきました。

お世話になります。

 SAGA-LSのある佐賀県鳥栖市田代の町(肥前国基肄郡田代領)は江戸時代、対馬国対馬藩の飛地で、「田代売薬」として薬の行商で有名だったそうです。すいません、越中国富山しか知りませんでした。それを後世に伝えるため、サロンパスでお馴染みであり、この地で創業した久光製薬さんがこの記念館を建てられたそうです。そう、私のような者のために。館内には薬に関する様々な展示があり、面白かったです(※写真撮影OKだったので以下に載せます)。

Continue reading

機種変更と自由精神

 スマホの機種変更をしました。半額サポートプランの月だったので。現機種に不満があったわけではないのですが、まぁ、プランに乗っかっておこうかと。5Gを見据えると、いずれは機種変更しないといけないしなあと。特に5Gでしたいことはないんですが、時代へのcatch-upはしておこうかなと。取り残されて、付いていけなくなって、困った人にはなりたくないしね。

 携帯から始まったスマホの機種が何代目になるかは忘れました。機種変更したら、お役御免となった機種はすぐお店にリサイクルしてもらうので、記憶から消えます。 ただしメーカーはほぼほぼ、かつて大阪府南部に本社のあったメーカーとしてきました。 途中変えたこともありましたが、何か結局ここのが使いやすいかなと。

 キャリアは一貫しています。ていうか面倒なので一貫しているのですが、向こう側がよく変わってしまいます。「関西デジタルホン」で契約したのですが。最近は落ち着いているかな。

 何事も一度決めたら変えない方です。でも職は結構変わっていますがね。

 コロナ社会のため、Teams、Zoom、Google Meetなど、オンライン会議システムが急速に発達しました。PCだけでなくスマホにも入れられますから、机から離れられないということが大幅に減りました。合理性よりも精神性を大事にしたがる日本人にとっては劇的な変革でしょう。「居なければならない教」から解放されましたから。世の中を見渡すと、行為に意味を感じないのにそうしたがるのは、農耕民族精神によりそこに安心感からを求めるからなのか。いやはや。

Continue reading

コロナワクチン1回目

 遅れながら、コロナウィルスワクチンの1回目接種をしてきました。早めにする機会はあったのですが、副作用が出て授業に差し支えると困りますので、夏期休講期間中に予定していました。

 1回目は何もないと聞いていましたが、当日今のところは何もないかな。

 帰りにスーパーに行きました。「海鞘 (ほや)」があったので、2つ買いました。Family memberの一人が大好きなもので。

 そしてミレーのビスケットも買いました。以前某TV番組にて高知県の特産品として宣伝していましたが、確かに美味しいです。

海鞘とミレーと愛用のトラックボール。

そんなささやかな贅沢の休日でした。

続いて大雨中!!

 今朝雨が一時的に小康状態となったので、高専に現状確認に向かいました。いやはや、用水路見てくる人の気持ちが分かります。ただし、いつもの道は怖いので、安全なバス路線を使って。有明高専行きバス(西鉄バス15番線)は高台を経由しますから。

 幸い、昨年のような浸水被害はなく、無事でした。

 その後は、着ていく服やお土産をショッピング。大雨でも、街の経済活動は活発ですね。

 そう、来週は東北大学@仙台で研究活動です。

 九州の人は九州大学大好きですが、東北大学も仙台の街も良いですよ。

 住めば都です。最初は縁も所縁もなかった仙台ですが、今や訪れることが楽しみです。

 そして実は私、このご時世のため、九州大学に一度も行ったことがありません。用事はあるのですが。

 なかなか世の中は、うまく行きませんね。

P.S. JRが不通となったために、荒尾駅に色んな形式の電車が勢揃いしていました。

左(下りホーム)から、813、815、811、415、817系ですね。

今年も大雨中!!

 例によって例の如く、昨日から、昨年7月と同じ感じで大雨です。しかし九州はよく雨が降るなぁ。

 昨年と違うのは、今年はお盆休みで自宅にいること。昨年は高専にいて、帰宅に車で2時間半かかりました。通常15分。

 周囲の道路は同じく冠水しているところもあり、家の外に出られないです。出られないだけで、生活には困りませんけど。

 後期の授業資料作成のための書籍を高専に取りに行きたいんだけどなぁ。と思いつつ、気分が乗らないので、iPadでDQ5やってます。

 しかも昨年と違って今年は研究室を開設しているから、研究室設備が心配です。

 天災は、座して待つしかないんですよね。

 あ゛ー、冒険の書消されたよ・・・。俺のために仕事しろよですか、はい。すいません。

光回線と親心

 この度、自宅のインターネットを光回線にしました。

 これまでは長い間、Wimaxを使ってきました。これまでの人生、世の中を色々巡ってきました。引っ越す度に回線工事をするのが面倒なので、工事不要のWimaxを愛用してきました。出張の時にも環境を持ち運べますしね。

 しかしながら最近は自宅のインターネット使用量が増加の一途を辿ってきて、Wimaxの能力では通信環境維持が難しくなってきました。見えるもの全てに興味津々なお息子さんですから。

 工事が終わっていざ繋いでみると、おおー、速い速い。

Continue reading

年功序列 de Part II: 院政と律令制と武家政権樹立

 続きのお話ということで。

 日本の政治システムの歴史を語る上で欠かせないものの一つに、平安末期の「院政」があります。天皇の上にそれを退いた上皇、上皇の上にそれを退いた法皇です。本来の律令制度では天皇が頂点なのに、その上にまだいる。日本の政治の不思議なところは、ま、現代にも通じるのですが、根本の法律つまり律令や憲法を変更するのには激しい抵抗を示すけど、実質的には骨抜きにされているということです。701年の大宝律令によって確立された日本の律令制度は、723年の三世一身法により早々に運用がおかしくなってきました。743年の墾田永年私財法に至っては、「え、律令では土地は国家所有(公地公民)じゃなかったの?」です。

Continue reading