Author Archives: 鷹林 将

豊橋への旅(1.5/2) ~ 豊橋お散歩 ~

 翌日10/17(火)です。午前は空いていたので、豊橋市街をお散歩することにしました。豊橋市には路面電車(豊橋鉄道 市内線)が走っていますので、乗りました。「前乗り先払い&後降り」という関東スタイルでした。前の人に続かなかったら、分かりませんでした。西日本人としては慣れないですねぇ。

豊橋駅前電停から折り返し電車に乗ります。
車内です。
Continue reading

Views: 59

豊橋への旅(1/2) ~ 豊橋技術科学大学 ~

 10/16(月)は早朝から、愛知県豊橋市へ出張しました。新大牟田駅から九州新幹線つばめ号に乗り、博多でのぞみ号に乗り換えしました。飛行機よりは新幹線の方が便利ですね。

毎度の博多駅です。

 名古屋駅でこだま号に乗り換えて、豊橋駅に着きました。さらにそこから路線バスに乗り、最初の目的地である豊橋技術科学大学(豊橋技科大)に到着しました。地図で見ると平野の感でしたが、道程は意外とアップダウンがありました。

 豊橋技科大は国立大学法人の一つですが、高専卒生に特化した技術科学大学の一つです。大半の学生が高専からの3年次編入です。高専教員としては、一度は見ておかないとですね。なおもう一つは、日本海側の長岡にあります(長岡技科大)。

技科大正門です。
Continue reading

Views: 65

専攻科ってどうよ

 今年度は、研究室学生さん達が頑張ってくれて、色々表彰されています(これこれ)。ただし、それもこれも、昨年度の学生さん達環境整備に奮闘して研究室の基礎を整えてくれたおかげと思っています。光の当たる人には、必ずそれを支えてくれる影があるものです。そうです。

 ところで、最近ある大学/大学院の先生に言われたことのメガヒットの一つに、

「専攻科出身の大学院生は使えない」

というのがありました。残念ながら、理解できます・・・。

 学生さん達には、「専攻科では研究を重視してね」と口酸っぱく言っています。↑のコメントを頂くのが目に見えているからです。やっぱり、そうですよね。専攻科は、本科での強制力から解き放たれる上に同じ環境が続くのでね。気持ちを新たにしないと。

 世の中で評価されるのは、何を世の中に提供するかというOUTPUT(提案力、企画力、研究力など)であって、詰め込んだINPUT(テストの点数)では決してありません。高専生って、そこを大きく、おーきく、勘違いするんですよね。数値評価があるもの(= 答えが分かっているもの)を最優先するという。残念ながら。詰め込み教育の弊害とも言えますので、教員側も反省するところはありますけど、難しい問題ではあります。

Continue reading

Views: 86

学会のお知らせ(2023年10~12月) (11/1 update!!)

 2023年10~12月の学会参加予定です。

  • 2023年日本表面真空学会学術講演会
    • 10月31日(火)~11月2日(木) @ 名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • 10月31日(火) 14:15~14:30 1Ip02 (oral): S. Takabayashi et al., “Chemical structure of graphene treated by photoemission-assisted Townsend discharge plasma”.
  • 2023年度応用物理学会九州支部学術講演会
    • 11月25日(土)~26日(日) @ 九州大学 伊都キャンパス (福岡県福岡市)
    • 11月25日(土) 15:40~15:54 25Ap-1 (オーラル): 野田 浩矢(5E), 古賀 永, 内藤 陽大(5E), 山本 圭介, 鷹林 将, “光電子制御タウンゼント放電による窒素ナノドープダイヤモンドライクカーボンの合成とその特性”.
    • 11月25日(土) 16:36~16:50 25Bp-4 (オーラル): 内藤 陽大(5E), 福田 旺土(6E), 鷹林 将, “光電子制御プラズマの集光現象とその制御”.
    • 11月25日(土) 17:04~17:18 25Bp-7 (オーラル): 内藤 陽大(5E), 田中 修斗(5E), 福田 旺土(6E) 他, “光電子制御プラズマによるグラフェンの構造制御(I) ~ ラマン分光解析 ~”.
    • 11月25日(土) 17:18~17:32 25Bp-8 (オーラル): 田中 修斗(5E), 福田 旺土(6E), 内藤 陽大(5E) 他, “光電子制御プラズマによるグラフェンの構造制御(II) ~ 光電子分光解析 ~”.
  • 第50回炭素材料学会年会
    • 11月29日(水)~12月1日(金) @ 東京エレクトロンホール宮城 (宮城県仙台市)
    • 11月30日(木) 10:00~10:20 2C04 (オーラル): 鷹林 将, 福田 旺土(6E), 田中 修斗(5E), 内藤 陽大(5E) 他, “光電子制御プラズマによるグラフェンの化学構造制御”.

都度updateしていきます。

よろしくです。

Views: 77

OUTPUTの厳しさ

 10月になり、卒業研究が佳境を迎えてきました。今までのある意味詰め込み型授業と違うことに戸惑いを覚える学生達がいたりします。

 「中級技術者育成」という当初の高専理念を達成するには、厳しい詰め込み型カリキュラムは当を得ています。しかしながら、大学進学を希望する学生達の増加、進学率の増加、さらには科学技術の著しい高度化に対応するためには、そのシステムを再考する時期に来ているのかなと思います。

 中級と高級の違い、それは「OUTPUTの厳しさ」の有無です。中級ならば、指示されたことすなわちINPUTを懸命にこなせば達成されます。分かりやすいので、褒められます。ゴールは決まっていますので、点数評価のシステム構築は容易です。こういうの、お役人様は大好き中の大好きなので、山盛りにシステムの仕事が降ってきます。

 一方で高級に求められるものは、OUTPUTです。世の中に対して何を披露できたかです。ゴールを一律に決められないので、点数評価できるものではありません。褒められることもあれば、そうでないこともあります。評価は人それぞれです。

Continue reading

Views: 75

第二種電気工事士受験中!!

 国家資格である第二種電気工事士を取ることにしました。学歴不問の資格ですので、化学系出身の私でも取れます。

 我が有明高専のエネルギーコースでは、本資格技能試験の講習会を開催しています。毎年上期と下期の2回の受験機会両方とも実施しています。学歴不問ですので、早い学生では2年生で取得します。平均的にはコース配属後の3Eが多いようです。工業高校からの4年次編入生諸君は、第一種まで取って編入してきますね。

 今までは端で見ている立場でしたが、担任ということもあり、学生達の輪に交じって勉強するのも良いかと思いました。また、手作り放電プラズマという研究テーマ的に考えると、取得しておいて損はないかなと思いました。これまで技術職員さん達に頼りっぱなしだったのを、自分でも考えていかないとですね。

Continue reading

Views: 66

信頼性工学、始まるよ

 後期が始まりした。5E割り当ての授業「信頼性工学」が始まります。

 この科目、選択科目です。第2/3種電気主任技術者になるための認定用科目ではありません。電気の専門でもありません。さらに卒業間近の5E後期において開講ということは、つまりは重要性の低い科目です。無理に取らなくても卒業できます。

 しかしながらこの科目、私が最も気を遣う科目です。なぜなら、社会へと巣立つ彼らにとって、一番必要で大切な科目と思うからです。事実、卒業生からは最も評価を得ている科目です。

Continue reading

Views: 71

わらしべ長者

 最近、何かと仕事周りが調子良いです。怖いくらいに。

 装置や実験環境は充実していくし、学生さん達は頑張ってくれるし、学会では評価されるしと。欲を言ったらキリがありませんが、悪くない今現在です。

 こういうときって、大きな落とし穴に落っこちそうで怖いので、気をなるべく引き締めています。好事魔多しですしね。

 そのベースは何かと考えると、ふと見回して、周りに何かと良くしてもらってきたおかげかなと思います。困っていると、どこからか誰かが手を差し伸べてくれて、何かしら身の回りが充実していきます。物だったり、人だったり。正にわらしべ長者です。

Continue reading

Views: 74

奨学金返済と車のローン

 今月で、奨学金返済(修士分)と車のローンが終わりました。学士分の奨学金は払い終えていましたので、残るは博士分のみです。

 学士分は高校時代に予約で得た旧日本育英会第一種でしたので、本来ならば返済不要にすることができるところですが、何せ人生に悩んで留年してしまったもので、完全返済となりました(ノД`)

 修士分は、大学院入試成績が悪かったので、返済義務のある第二種しかもらえませんでした。入試勉強に全くやる気が起こらなかったので。落ちるとは全く思わなかったんですけどね。

 博士分は、第一種が難なくもらえました。通算15年アカデミック関係に勤めると返済ナシになるところなのですが、途中の企業勤務による期間がちょっとだけ規定より長かったために、一部返済義務が生じました。一応闘ったのですが、敗れ去りました。あとボーナス1回分程度残っています。

 まあ、しょうがないかなというところです。

 ああ、一般に組織においては、物事は一応闘わないとダメですよ。闘わずに難を避けようとして変に忖度すると、結局それが根拠のない悪しき前例となって、組織を腐らせていきます。忖度した本人に悪気がないというのが最悪ですね。そいつは善人の仮面を被った極悪人です。無責任の極み。日本って、そんなの多いですよね。民間企業だったら、お客様や世間が審判するからまだ救いの道が残されていますが、お役所はねぇ・・・。いや、お客様から遠くなる大企業でもそうですよね。いやいや、話がずれました(^_^;)

Continue reading

Views: 63

2023秋の応物の旅 (1/3)

 2023年秋の応物は9/19(火)~23(土)の間、熊本城ホール他で行われました。熊本大学ではなくて、熊本市中心部で開催されました。我々有明高専からは電車で通えますので、泊まりではなく日々通うことにしました。

 熊本市は、駅が中心街から離れています。熊本駅が最大の駅ですが、一つ手前の上熊本駅も中心街からほぼ等距離にあります。どちらからも路面電車で行けますので、一駅近くて比較的空いている上熊本駅に降りました。プライベートで何度も来ていますし、慣れたものです。

上熊本駅です。
Continue reading

Views: 46