私、前期は6E(専攻科1年)の英語(生産情報システム技術英語)も担当していました。英語といっても文法云々の話ではなく、英語で書かれた専門分野教材を用いて授業をするというものでした。
というわけで突然ですが、日本人の英語についてちょっと考えてみようと思います。
Continue readingViews: 18
私、前期は6E(専攻科1年)の英語(生産情報システム技術英語)も担当していました。英語といっても文法云々の話ではなく、英語で書かれた専門分野教材を用いて授業をするというものでした。
というわけで突然ですが、日本人の英語についてちょっと考えてみようと思います。
Continue readingViews: 18
毎度Eコースと関係ない話ばかりを上げていますが、今回は(まじめに)コースで行っている授業を紹介します。
私、電気磁気学(電磁気学)の授業を担当しています。電気磁気学は、コース配属直後の2年生後期から4年生前期までの計2年間あります。現在、2年生後期分(基礎電気磁気学)は南部先生のご担当で、私は3年生通年(電気磁気学I)と最後の4年生前期(電気磁気学II)を担当しています。泉先生を引き継いだ形となっています。
Continue readingViews: 34
この度、炭素材料学会の「炭素」という学術雑誌に日本語論文を出しました(炭素 2020年 第293号 80-91頁)。有明高専に来ての第一号です。東北大学 多元物質科学研究所 高桑 雄二教授との共著です。内容は、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)という炭素材料のプラズマ成膜と、その反応解析や化学構造解析です。それまでに出してきたいくつかの英語論文のまとめ論文です(※中身に興味のある方は、ご連絡下さい。)。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/tanso/-char/ja/
Continue readingViews: 10
昨日は、豪雨で午後から休校になりました。E棟は1階に水が入ってきて、教職員総出で水を出したり、土嚢を積んだりしました。本日も休校です。
皆さまはご無事でしょうか。
Continue readingViews: 10
今週は4Eが分散登校対象で、毎日実験でした。皆さん、お疲れ様です。明後日6月21日は楽しい日曜日で、1年1ヶ月前の日です。何の前か? 「RoHS指令の鉛適用除外廃止」のです。
Continue readingViews: 15
エネルギーコース関係者の皆さま、はじめまして。今年度4月に准教授として着任した、鷹林 将(たかばやし すすむ)と申します。授業は、泉先生の電気磁気学を引き継いだ他、電子分野の実験なども担当しています。
海軍さんで有名な広島県呉市出身です。この3月末までの5年間は、広島県福山市の電気機器メーカーに勤めていました(※福山は広島県の東端で、新幹線の駅があります)。これを含めて、日本各地で様々な経歴を積んできました。全部話すととても長くなりますので、詳しいプロフィールはこちらをご覧下さい。
博士号は化学(光電気化学)で取りまして、皆さまのような電気電子工学の出身ではありません。
化学は大きく、「物理化学」・「有機化学」・「無機化学」の3つの分野に分けられます。光電気化学は、物理化学の一分野である電気化学のそのまた一分野です。名前から分かるように、化学から電気電子と物理の分野へと専門を広げてきました。現在の研究は、炭素材料の一つであるダイヤモンドライクカーボン(DLC)を軸にした、そのプラズマ成膜、分光化学構造解析、電気電子デバイス応用などです。出身の電気化学とは縁遠くなりましたが、何かしたいなとは思っています。
会社では、開発部門の他に品質部門にもいまして、ISO、環境法規制、輸出規制なども担当していました。後援企業の皆さまには、研究開発だけでなく、品質管理や生産管理についても話題が作れるかなと思います。
現在、世の中はコロナウィルスで大変です。思い起こせば私、9年前に東北大学にいたときには東日本大震災に遭いました。当月頃は、研究室の片付けをしつつ、ボランティアで泥かきに行っていました。さらに遡る大学受験時は、阪神大震災でした。
というように、降りかかる様々な天災をくぐり抜けてきましたので、コロナに対しても元気に立ち向かっていきたいと思います。こちらに来て、花粉症がなくなりました。
以上、今後とも宜しくお願いいたします。
Views: 41