Tag Archives: 教育

八女工業高等学校へ行ってきました

 8/23(金)は弓道部の高校顧問会議のため、福岡県八女市にある福岡県立八女工業高等学校に行ってきました。八女は大牟田から北へ車で1時間程度の距離で、久留米の手前です。八女茶で有名ですね。学校はJR羽犬塚駅の近くです。

 5年制である高専の部活動は大きく、3年生までの高校部門と5年生までの高専部門に分かれています。中高一貫校の部活動が、中学部門と高校部門に分かれているのと同じようなものです。ただし、3年生以下でも実力があれば、高専部門にも出ることができるのが特徴です。

 今回は高校部門です。近々は高専大会のように専ら高専部門の業務だったので、こんがらがってしまいますね。

正門です。旧字体が歴史を感じさせます。

 八女工業は県立の工業高校の一つですが、その歴史は古く、大正時代にまで遡ります。うちの学生さん達からは、他の工業高校よりもレベルの高い学校として聞いています。

Continue reading

Views: 57

Wireless earphoneとCommunication tool

 最近wireless earphone (無線イヤホン)を買いました。Bluetoothのやつですね。幼いときからイヤホンは耳に良くないと言われて育ってきたので、これまでイヤホンのある生活はほぼ無縁でした。10代の頃だったか、Walkmanをお年玉かなんかで買ったのですが、結局馴染めませんでした。ていうか、音楽をいつも聴く趣味ないし。まあ、メカに対する興味本位のことです。

 とはいえ、コロナ禍のためにオンライン会議が普通になりまして、外で会議に参加したりするときはさすがにイヤホン、というかマイクも付いたヘッドセットが必要となってきましたので、とうとう購入に至ったわけです。でも、まあ使ってみると、イヤホンの進化ってすごいですね。外の声も聞こえるopenear型ながらしっかり必要な会議音声も聞けます。

技術の進化はすごいですね。
Continue reading

Views: 42

前期もうすぐ終了とインピーダンスマッチング

 猛暑が続いて体力が消耗されますが、あと一週間ほどでお盆です。お盆前に前期は終了となり、夏休みに入ります。

 前期末試験は終わりましたが、5年生は卒業研究回路設計の課題で大変です。5年生になると、試験の総数は減るので一見楽に見えますが、その分レポート課題がどんとのしかかってきます。

 まあ、回路設計の課題を出しているのは、かくいう私です。インピーダンスマッチング回路の製作と測定をしてもらっています。座学で習うのは、寄生成分のない理想的な回路計算です。実際の回路設計では、非理想的な挙動も加味しないしなければならないので大変です。

紙コップスピーカーとソレノイド空芯コイルでインピーダンスマッチングです。オシロスコープに映っているLissajous図形から位相差を求めています。
Continue reading

Views: 53

転生ものとくじ引き

 最近、転生ものの物語が流行っているようです。恵まれない境遇から生まれ変わって、無双して成功していくやつです。

 でも現実には、人生のやり直しって利かないんですよね。相対性理論は四次元で記述されますが、時間だけは人間の制御が利きません。乗り物の速度を上げて、光速にほんの微々たる抵抗ができるだけです。

 これまでの我が人生、やり直したい点はいくつもあります。「ああしとけば良かったな」とは、枚挙に暇がありません。しばしば夢にうなされることもあります。

 しかしその失敗の連続があるからこそ、今の私が形作られているのだと思います。成功ばかりの人生だったら、今の私はいません。もっと優れた人間になって幸せになっているかもしれないと思う反面、成功に驕って身を持ち崩してしまうかもしれないという恐れもあります。

 後悔とは、悔やむことではなくて、明日への道標です。

 結局人生って、自分の能力に見合った落ち着くべきところに落ち着くのかなあと思います。上を思えばキリがないですけど、まあそんな悪くはない現在です。

Continue reading

Views: 53

九州沖縄地区高専大会

 7/14(土)・15(日)と弓道部顧問として、九州沖縄地区高専大会に行ってきました。全国の国公私立高専内でのスポーツ大会の九州沖縄地区予選会です。インターハイとインカレの中間みたいなものでしょうか。今年の弓道部門は、大分高専主管で大分県大分市にある大洲総合運動公園内の弓道場で実施されました。

 今年度から担当となった弓道部の引率は早くも3回目ですが、今回も含めて全て雨となりました。

借上バスで到着です。
会場です。
Continue reading

Views: 66

学問に王道あり

 来週から前期末試験が始まります。毎度のように、学生さん達からは悲鳴が上がってきています。まあ、主担当が電気磁気学ですからねー。

 教員たる者、教えること、すなわち授業における教授が根幹だと思います。研究であれ部活動であれ何であれ、根幹たる教授を蔑ろにしては何も成立しないと思っています。研究時間を確保したいから教授は適当に、部活動を優先したいから教授は適当に、はあってはならないと思っています。根幹、すなわち基本を疎かにしては何事も成立しません。

 基本を疎かにする者に限って、「学生ガー」などと他人に責任をなすりつけたがります。果たしてアナタは本来の業務にBestを尽くしていますか?

 これまでの人生経験を踏まえて、電気磁気学では表皮効果を中心にカリキュラムを組み立てています。だって電気電子回路設計において、表皮効果を知らないということはあり得ないですから。表皮効果のためにはMaxwell方程式が必要であり、Maxwell方程式のためにはベクトル解析が必要であり・・・と電気磁気学のスタートであるクーロンの法則まで遡って組み立てています。逆に、表皮効果までやったのなら、電磁波までやっておこうかなということになっています。

Continue reading

Views: 35

JEITA責任ある鉱物調達説明会2024

 6/27(木)、題目の「JEITA責任ある鉱物調達説明会2024」が開催されまして、オンラインで参加しました。この説明会は毎年、各企業で紛争鉱物管理業務に携わる人達のための説明会です。電子情報技術産業協会(JEITA)責任ある鉱物調達検討会が主催しています。

 紛争鉱物とは、米国のドット・フランク法より始まった、コンゴ民主共和国ならびにその周辺国の反政府武装勢力への資金源を規制するための法律です。資金源はその地域で豊富に産出される鉱物資源に基づくものが主ということで、そのサプライチェーン上のボトルネックとなる精錬所を管理する仕組みです。対象となっている鉱物資源は、タングステン(Tungsten)・タンタル(Tantalum)・錫(Tin)・金(Gold)の4種類で、英語名の頭文字を取って”3TG”と呼ばれています。本規制は日本ではなくて米国の法律なのですが、各企業が世界展開するにあたり、米国を抜きにしてはできないので、実質上各企業へ義務化されています。

 企業時代に品質管理業務の一環として、この紛争鉱物に携わっていました。有明高専に来てからは、5E後期対象の信頼性工学という科目の中で、この紛争鉱物について教えています。現代の企業活動では最も重要な業務の一つであるので、実業学校の一種である高専においても学生に必要不可欠な知識であると考え、教えています。

Continue reading

Views: 73

3高専交流試合@弓道部

 SAGA-LSでの実験を終えて休む間もなく週末の6/22(土)は、福岡県高専3校(北九州久留米有明)間の弓道交流試合に参加しました。弓道部顧問としての2試合目です。前回は高校レベルだったので、4・5年生を含んだ高専レベル試合は初めてです。

 開催場所は、久留米高専のお膝元の久留米アリーナ(福岡県立久留米スポーツセンター体育館)でした。長く生きていると、色々なスポーツ施設を見てきたものですが、ここが一番立派な施設ですね。さすが筑後国の首都、大都会久留米です。

久留米アリーナ入口です。立派な施設です。さすが大都会です。

 当日は生憎の大雨でした。しかながら弓道場は矢道(なんと人工芝!!)以外は屋内なので、難なく試合は運びました。ド素人で、顧問としては事故のないように見ていただけですが、矢道は雨と風が舞っていたので、試合は難しかったのかなあと思いました。

屋内の弓道場です。非常に立派で綺麗です。
サイドの観客席です。
試合前の練習です。
Continue reading

Views: 60

週末はボーナスステージ??

 この土日ならびに先週の土日を合わせて、中間試験の採点と学会予稿を済ませました。さらに週明けからはSAGA-LSで実験ですので、次回分の授業資料も用意しました。

 土日はボーナスステージで、毎週楽しみにしています。遊べるからというのではなくて、溜まった仕事を片付けられるからです。授業が詰まっている平日だけで仕事を片付けるのは不可能です。働きまくりもいいとこですが、まあ、人生で一番忙しい時期なのかなぁと自身を納得させています。学生さん達や共同研究者の方々に満足して頂ければ本望です。

Continue reading

Views: 53

田辺工業(株) 大牟田支店 教育訓練センター開所式と卒業生動向

 6/12(水)、田辺工業株式会社様の大牟田支店 教育訓練センター開所式へ、校長代理として出席しました。一昨年来、有明広域産業技術振興会を通じて縁あって、親しくさせて頂いている企業です。大牟田支店は、高専から車で30分かからない距離です。

 田辺工業様は、新潟県上越市が本拠の独立系プラント企業です。社員教育に特に力を入れられており、各拠点に教育訓練センターを設けておられます。今回、大牟田支店での同センターが完成し、開所式が開かれました。

 校長の代理ですので、大牟田市副市長・市議会議長・教育長・商工会議所会頭等々と、地域のVIPの方々が参列されました。ちょっと早めに着いたので、待合室に案内されていましたが、すでにこれら方々が休んでおられていたので、末席に座りました。なかなか居づらいな・・・と。

 参加者皆さんはガチの正装でした。「平服OK」ということで、いつも通りのノーネクタイ&ジャケットで参加した私は、何か目立ちました。こういうとき、制服(作業服)って便利なんですよねー。有明高専では1~3年生が制服です。世の中、制服の存廃については議論がありますが、こういうとき制服はハズレがないんですよねー。

 ちょっと話がずれました。四山神社の神事に始まり、各人の挨拶となりました。同社四月朔日会長、水澤社長に続いて、上記お歴々が順にされました。私にももちろん順番が回ってきました。有明広域産業技術振興会を通じてのご縁、今春教え子を採用頂いた経緯、そして地域との共存共栄を目指す本校についてのお話をしました。校長代理なんですが、ちょいと自分寄りの話となってしまいました。

Continue reading

Views: 61

2024年度第1/2回EコースGE講演

 6/11(火)、2024年度第1/2回EコースGE講演が実施されました。今年度から、主催する国際交流室がGEC (Global Education Center)へと組織が拡大されました。しかし変わらず、今年度も世話役です。

 今回は、九州大学のSukma Wahyu Fitriani博士にご講演いただきました。Sukma博士はインドネシア出身の女性研究者で、同国Brawijaya大学で物理学の修士号まで取得された後、来日して高知県の高知工科大学で博士号を取得されました。なおインドネシア人では苗字を持たない人が多く、博士の名前はすべて名です。

 Sukma博士とは、博士が高知工科大学に所属していた際に知り合いました。博士の指導教官は同大学の八田 章光教授で、私の共同研究者の一人です。

 講演タイトルは、”Living a dream as a researcher to make a better world”でした。博士のこれまでの人生やキャリアや夢についてお話しいただきました。聴講者は、3Eクラスと我が鷹林研学生達の計50名強でした。

Continue reading

Views: 32

有明広域産業技術振興会と卒業生動向

 6/7(金)午後からグリーンランドのホテルヴェルデにて、2024年度の有明広域産業技術振興会 総会に参加しました。昨年度に引き続いてです。

 今回は、会員企業である田辺工業株式会社様との共同研究を発表しました。昨年の会で田辺様と意気投合しまして、その後特許と論文を出すことができました。地域社会あっての高専、地域社会のための高専ですから、このような産学連携で成果を出すことができたのは大変嬉しいことです。

 パーティーでは多くの企業様とお話することができました。担任は外れましたが、企業様を知りその業界を知ることで、学生さん達の進路の一助になればなと思います。また、教員という立場は実業の世界から離れますので、世間の情報が疎かになりがちです。その情報と自分自身のupdateのためにも、良い機会でした。

 このように、企業様との距離が近いのが高専の強みです。大学だと規模が大きすぎて、こうはいきません。

Continue reading

Views: 33