Author Archives: 鷹林 将

車の両輪

 大学は研究と教員の機関です。しかしながら大学教員の中には、教育を疎かにしている人達が残念ながら一定数います。企業からの天下り先としか考えていない人もいます。一部の企業では研究職には役職定年があり、研究を続けたいがために大学へ転職する人がいます。教育なんて二の次です。

 一方、高専は教育と研究の機関です。同じ高等教育機関ではありますが、制度上順番が逆になっています。しかしながら高専教員の中には、研究を疎かにしている人達が残念ながら一定数います。

 大学では卒業研究は生活の一部であり、朝から晩まで研究室で過ごします。一方高専では授業科目の一つの扱いです。しかしながら実験研究が決まった時間内に終わることはまずないので、事実上は大学とあまり変わらなくなります。

 高専では、卒業研究を大学並みに頑張る学生さんもいますが、自習時間のように過ごす人もいます。後者は卒業研究の意味、ひいては高等教育の意味を理解していないと思われるので、手の届く範囲でその意義を説いています。

Continue reading

Views: 50

2022年度学校要覧と2023年度学校案内

 2022年度の学校要覧2023年度の学校案内がアップロードされていました。

 学校要覧では、表紙の右下に鷹林研究室が写っています。昨年は、ホームページのトップスクロールのコース紹介に導波管とスミスチャートで写っていましたが、今年は打って変わってプラズマCVD装置です。下から2行目の左端は、我が4Eクラスですね。英語してます。

 学校案内では、表紙見開き下の写真も我が4Eクラスです。同じ英語授業の別写真ですね。2頁目のコース紹介の写真も同じく我が研究室の別写真です。

 しかし学校案内での4E写真の背景黒板、端に書いている内容がね・・・。私の字なんですが。我が校関係者ならば、お分かりですね。

よろしくです。

Views: 72

CO2削減と数字のマジックと学者の仕事

 私、鉄道配線を見るのが三度の飯よりも好きです。

 母方の祖父が鉄道マンであり、両親が共働きだったこともあって、日中は祖父母宅にほぼいました。そんなわけで鉄道関係のものは周りにありました。

 とはいっても、車両にはほぼ興味はなく、いわゆる撮り鉄的な趣味はありません。一番列車に乗りたいとか、最終列車に乗りたいとかという趣味もありません。

 ただ、配線、ダイヤ、都市計画といった土木建築的なところにとても興味があります。

 なぜそうなったか? 自分でもよく分かりません。一番研究対象として興味深いのは、実は自分自身じゃないかと最近思うようになりました。

 さて、日常訪れるサイトに面白い記事がありました。

 鉄道がCO2削減の絶対的施策・・・とは必ずしも言えないんですね。とても勉強になりました。

 これって、官僚さん達がよくやる数字のマジックですかね。報道的に言うと、「ある政策を推し進めたいための数字のごまかしだ!!」と憤る人もいるでしょう。この場合も出てくるのかな? Double standardが好きな人達。

 しかし思うに、これって高度な政治は謀らず単純に資料をまとめただけで、そこまで深く考えていなかっただけなんじゃないかなーと。

 深く考えることは、学者の仕事ですから。

Views: 23

真空復旧作業

 IVC-22@札幌で一週間留守にするので、安全のため、研究室はブレーカーからOFFにしていました。当然、真空装置もOFFです。我らがPA-PECVDは超高真空仕様で、常時ポンプで真空に引き続けておかなければならないのですが、留守中にトラブルがあっても帰ってこられる距離ではないので、バルブを封じ切ってOFFにしていました。

 会議も無事に終わり、帰ってきたので、復旧作業開始です。外は台風14号の強風が凄いですが。停電にはなっていないので、助かります。祝日でさらに台風で交通機関は皆ストップしていますので、学生さん達はお休みとして、一人で作業です。

ブレーカーから落としていますので、研究室は真っ暗です。

 それなりの装置なので、停止しておいても大気圧(1013 hPa = 1.013 x 105 Pa)まで落ちることはないですが、それなりには悪くなります。

Continue reading

Views: 42

第3種放射線取扱主任者になりました

 先月の講習を経て、「第3種放射線取扱主任者」の免状が届きました。

 何ができるかというと、SPring-8SAGA-LSHiSORなどの放射光実験施設を利用登録する際に、手続きが楽になるということです。

 「それだけ?」と思うかもしれませんが、放射線は人体に宜しくないので、手続きは大変なんですよ。

しろまるひめかっぽんと一緒に記念撮影です。

めでたし、めでたし。

Views: 123

訪問者5,000人超えました

 2022年9月16日、 当ホームページ訪問者の延べ人数が5,000人を超えました!!

  • 2022年9月16日 5,000人
  • 2022年7月26日 4,000人
  • 2022年6月29日 3,500人
  • 2022年6月24日頃 アクセスカウンター故障(訪問者数3,482で停止) → 別カウンターに交換
  • 2021年12月5日 2,000人
  • 2021年7月9日 1,000人
  • 2021年2月9日 独立 (0人)
  • 2020年5月28日 誕生 (※Eコース公式ページで間借り) 

 最近は1,500人/80日 = 約560人/月ペースですね。知名度が上昇したようです。

 御贔屓のみなさま、ありがとうございます。

 今後も細々とやっていきます。大きくなると、動きにくくなりますので。

 ルールル、ルルル、ルールル♪ ラララ、ラーラーラーラーラー♪

Views: 27

知性を考えてから・・・

 定山渓温泉では露天風呂に浸かり、美しい風景を見ながらストレッチしていました。露天風呂での柔軟は効くんですよねー。

 良い具合に身体もほぐれたので、札幌駅に逆戻りしました。

 大きな駅には大きな本屋さんが付きものです。大阪駅の紀伊國屋書店、博多駅の丸善など。ここ札幌駅では三省堂書店でした。そこで、三省堂書店をぶらぶらとブックハンティング。何か面白そうな本はないかなーと。

これにしました。

 そうするうちにweb会議の頃合いになったので、ホテルに戻りました。

 そして会議が終わり、そろそろ日も暮れてきたので、食事に出かけました。今日はラーメンにしとこうかな。

Continue reading

Views: 37

定山渓に来て知性を考える

 本日私は一人、定山渓温泉に来ました。札幌市の南端にある奥座敷です。夕方からまたweb会議ですので、朝から出かけました。

札幌駅バスターミナルを出発です。
バスで80分ほど揺られてやって来ました。交通は至便です。

 学会では、学生さん達には自由行動させています。私も学生時代にそう教えられてきましたし。何を聴講し、何を学ぶか、そしてどのように時間管理するかは、自分自身で決めてもらっています。大枠の目標は示していますから、そこに向けてどう歩んでいくかは彼ら次第です。まあ、その大枠はわりと厳しいようなんですけどね。

 学歴を積んで知的職業に就くことに対して最も必要なことは、やたら難しいことが分かるようになることではありません。テストで良い点を取ることでもありません。また、それらを自慢することでもありません。

 自分自身をコントロールできるようになることです。

 これは残念ながら、今までの人生で高専生(有明に限らず)という者達を見て来て、彼らに最も欠けているものです。

そうだ、一休みしよう。
Continue reading

Views: 41